見出し画像

マレーシアほぼ全域でロックダウン開始と今週の振り返り(10/26-11/8)

今週のマレーシアとペナン振り返りです。ここ数日で大きな動きがありました。

■ペナン南部エリアでCMCO

11月4日(水)に「南部エリアのCMCO(ロックダウン)」が発表され、6日(金)から開始に。

我が家を含む日本人が比較的多く住む北東部は、該当エリア外。けれど自主休校してオンライン授業を選択する生徒も多かったです。(我が家も)

■今度はマレーシア全土でCMCO発令

そんな矢先、昨日 7日(土)午後、今度は「マレーシア全土で11月9日(月)からCMCO」と発表が...

それもそのはず、ペナンを含むマレーシア全域で感染者数が増大していたので。これは金曜日時点の累計人数(赤字が当日の感染者数)で、ペナンは+192名と3桁!少し前までグリーンゾーンだったのに...😢

画像1

そんなこんなで、感染者数が拡大しているマレーシア。昨日からお客様への連絡と調整でテンヤワンヤでした...。

■学校の閉鎖と再開予定

CMCOは12月6日までですが、マレーシア全国の学校が 明日11月9日〜12月17日または18日(州による)まで閉鎖となります。どの学校も今学期末までオンライン確定ですね。

学校のスケジュールは、Kura-kuraさんの黒板風が分かりやすいのでどうぞ!

■マレーシア公立校卒業試験の影響

上記に出てくるSPM、SVM、STAM、STPMは、いずれも「マレーシアの国家卒業資格試験」、公立の高校・宗教学校・大学準備コースでその後の進路を決める重要なテストとなります。

本来なら11月に実施→翌年1月に延期(他の学年がホリデーの間に受験)だったのが、さらに延期で2〜3月となった形です。

SPMとSTPMに関しては、「本来ならこの11月に卒業するはずの学年(高2又は高3)がテスト終了まで残留」という事で、受験延期によって「本来なら卒業済の2学年分のスペースが余分に必要になる」んですね。

Form2-3(中2-3)だけ3月迄オンラインなのは、きっとこれが理由です...

インター校の生徒もYear8〜9の学年だけ3月までオンライン授業となるのかどうか?情報が入り次第、お伝えしますね。

■CMCOのSOP(やって良いこととダメなこと)

度重なる変更で混乱している方も多いと思います(わたしもです!)

SOPはマレー語で発表されていますが、英語版はこちら。箇条書きで分かりやすい。(ゆうき君ありがとう!)

日本語版はKura-kuraさんのサイトがとても分かりやすいです。

■ペナンの検問箇所が増えます

明日からの全域CMCOに伴い、ペナン州内の検問箇所が増えます。

ペナン島主要箇所の検問所
・Youth and Sports Complex
・Batu Uban (heading towards Penang Bridge)
・Lim Chong Eu Expressway (heading towards Penang Bridge)
・Jalan Paya Terubong (in front of the Petronas petrol station)
・Jalan Batu Ferringhi (in front of Shangri-La’s Rasa Sayang Resort & Spa)
・Jalan Pengkalan Weld (in front of the ferry terminal)

■うっかりCMCOエリアへ行ってしまった話...

ここから先は

526字 / 3画像

¥ 100

読んで下さってありがとうございます。スキ♡や、シェア、サポートなどにいつも励まされています!