見出し画像

銀行ゲーム乗数一桁・・・モンテッソーリ小学校版

みなさん こんにちは!あべようこです。

今日は、モンテッソーリの銀行ゲームを紹介したいと思います。

その理由は・・・今勤務しているクラスで、はやっているからです!笑

かけ算の教具なのですが、3人位でわいわいできて、楽しいですよ!

・・・

マガジンの記事の今後の予定(案)


10月2日:銀行ゲーム乗数二桁以上・・・モンテッソーリ小学校版
10月9日:幾何的形状のかけ算
10月16日:小数の教え方(購読者のリクエスト)

このマガジンを購読いただきますと、毎週末、モンテッソーリ小学校教育に関する新しい記事がよめます。過去の記事も、一部の有料をのぞいて、ほとんどが読めますので、モンテッソーリの小学校教育に興味のある方は是非是非ご登録ください。

一緒にモンテッソーリのエレメンタリーの世界を楽しみましょう!!!

・・・

銀行ごっこ・銀行ゲーム・銀行遊び

さてさて、3-6歳のモンテッソーリ教育をご存じの方はこの「銀行ゲーム」等とよばれる数教育になじみがあるかと思います!

どういうものかわからない方のために説明しますと、幼児期のモンテッソーリ教育の「数教育」の、十進法の中に金のビーズやカードを使った活動があります。

子どもは、ビーズやカードを使って、大きい数を構成したり「足し算、引き算、かけ算、わり算」をするのですが、その中で誰かが銀行員になって、カードの数字とビーズの量を一致させたり、両替を楽しむという活動があります。

発展とか展開的な活動なのですが、手を使って、ビーズを操作したり数えたりすることができ、幼児期の子ども達は大好きです。



エレメンタリーの銀行ゲーム

さて、一方、小学校の銀行ゲームとは???

トレーニングを受けた時、トレーナーが「3-6歳の銀行ゲームは、本来銀行ゲームではない!こちらが本当の銀行ゲームなのだ!」とちょっと興奮気味に言っていました。

とにかく、モンテッソーリは子どもの活動の中に「銀行」のシチュエーションをつくることで、子どもが数をより楽しめると考えたのかもしれません!

3-6歳:金のビーズやカードを使って、数を数え、両替や一致の活動
小学生:カードのみを利用した、かけ算の活動

というのが大きな違いです!

(教具はこちら↓)

https://www.nienhuis.com/us/en/bank-game-nienhuis-montessori-usa/product/5358/

活動のしかた

➀かなり大きめの机かマットの上に、カードを並べていきます、一番右側がバンカーが使う白いカードです。1~9000000(900万)まで上から下、左から右へと並べていきます。

ここから先は

2,053字 / 8画像
世界の教育法、モンテッソーリ教育の6-12歳について、様々な記事をお届けします。 ・漫画やイラスト、動画等を用いた解説記事 ・海外のモンテッソーリ教育の写真や情報の記事 ・モンテッソーリ教育のエレメンタリートレーニングについての記事 ・「行動力の塊」と呼ばれる、あべようこのこれからの野望・展望の記事  ・読者の皆様からの質問に答えるQ&A記事(全年齢対象)など 読者方からのリクエストにもできるだけおこたえしたいと思っています!ここでしか読めない貴重な記事を、是非ご購読ください。(1か月無料)

月に4本~、0-12歳モンテッソーリ教師資格者・イデー・モンテッソーリ編集長・あべようこによる、モンテッソーリ教育小学校課程に関する記事を…

子育て中のママパパに役立つような情報を書いています。 これからも頑張りますので応援お願い致します!! 保育士、モンテッソーリ教育資格者(0-12歳)、おもちゃコンサルタント、おむつなし育児アドバイザー。