マガジンのカバー画像

マネーのまなび(まねび)note支部

141
お金のことを一緒に考えて学んでいくために、株式会社日本経済新聞社がFacebook上で立ち上げたコミュニティ「マネーのまなび(まねび)」のnote支部です。 Facebook上、…
運営しているクリエイター

#まねび

【実践編】お金ってどうやって増やすの? おうちで学ぶ資産形成のイロハ③

こんにちは! 今日は5連休の最終日。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 日経電子版「マネーの…

【投資入門編】お金ってどうやって増やすの?おうちで学ぶ資産形成のイロハ②

こんにちは!日経電子版「マネーのまなび」のGW企画「学校で教えて欲しかった資産形成のイロ…

【初級編】お金ってどうやって増やすの?おうちで学ぶ資産形成のイロハ①

こんにちは!ゴールデンウィーク、おうちでどのように過ごされていますか。 昨日のnoteでお知…

一生使えるお金の知識を学ぶ3日間。明日4日からまねびGW特別企画開始!

こんにちは、まねびスタッフです。日ごろから日経電子版マネーのまなび(まねび)をご愛読くだ…

マスクの価格で市場経済の基本を再認識した件

みなさん、こんにちは。新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。 スーパーやドラッグス…

自社株買いの期待効果は

市谷や九段辺りは、桜が美しい季節になってきました。歩道を歩いているだけでも、心が穏やかに…

破れた紙幣の交換条件は?

ビリビリに破ったはずの一万円札がおまじないをかけると元通り、という手品がありますが、あなたがマジシャンでない場合、破れたお札を元に戻すには銀行での手続きという夢のないおまじないが必要です。 券面がすべて残っていれば特に支障はありませんが、問題は一部がなくなってしまったとき。交換にはどんな条件があるでしょうか。 お札を使った手品は「大事なお金を破ってしまう」というスリルなくしては成立しませんが、いまやお賽銭までキャッシュレスの時代。お札のありがたみがわかりづらくなると、手品

ジェットコースターにブレーキはあるか

日本時間のきょう(2020年3月19日)未明に取引を終えたニューヨーク株式市場では、ダウ工業株3…

東日本大震災9年 災害への備えは?

2011年3月11日午後2時46分、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震と大津波などで1万…

原油価格の大幅下落、何年ぶりの安値?

みなさんもう飽き飽きしているかもしれませんが、新型コロナウイルスの話題です。感染拡大への…

ねんきん定期便をよく見たら、未納期間があった時の対処法

20歳になったころ、当時学生だった私に母がプレゼントしてくれたのは書類の束でした。「学生納…

意外と知らない税の仕組み

近年、世界のIT大手が巧みに税を逃れていることが問題視されていますが、なかでもアップルが編…

活躍する雇用調整助成金

新型コロナ感染が拡大しています。いまや日本中に広がりつつあります。最近は社員が新型コロナ…

新型コロナ、東京五輪中止の経済損失は?

新型コロナウイルスの感染拡大が続き、冗談だと思っていた東京五輪・パラリンピックの開催中止の懸念も半ば真顔で語られるようになってきました。多くの関係者が開催に向けて尽力してきましたので、是が非でも開催してほしいと思いますが、不安も膨らみます。 そんな空気を象徴するような資産が証券会社から公表されました。東京五輪・パラリンピック中止を含め、新型コロナウイルスの感染拡大が長期化した時の経済損失に関するものです。きょうはここからのクイズです。 最悪のシナリオは回避できるでしょうか