マガジン一覧

ChampionとWinnerはどう違うのか?

30年ほど前、当時P&GフィリピンのGMだったJim(James Michael) LaffertyにLife & Work Balanceのトレーニングを受けた。衝撃的なインパクトを受けて、その時に学んだ"Mother's Rule"(母親から、「あんたは何をやってるの?馬鹿じゃない?そのくらいのことはリサーチなんかせずに自分で決めなさい(マーケッターが陥りやすい消費者には意味のない違い)」)は今でも私のバイブルの一つ。今回なんと会社のAPACLT会議にJimがやってくる!

6

ABD - Active Book Dialogueで『話し合いの作法』を読む

ビジネス書を読んで学ぶというチームに参加している。今月は、ABDという手法のファシリテーションを学んだ方が主導してくださって、ABD - Active Book Dialogueを6人+ファシリテーターで読む、という体験をしました。 ABDとは? 「1冊の本を分担して読み、まとめを作ってその内容を共有、対話を通して本の内容の理解を深めていく読書法」だそうです。担当を割り振ってサマリーを時間内に作り(どちらかというと抜粋。自分の考え果たさない)順番にプレゼンをした後に内容を

3

note開設から1年。キリンビール公式noteの運営の裏側を公開します

キリンビール公式noteが立ち上がってから1年が経ちました。2019年4月19日に開始した「#社会人1年目の私へ」投稿コンテストとともに私たちのnoteは始まりました。 開設から1年が経ち、当時とはだいぶ状況が変わりました。当初では考えられないほど企業アカウントも増えましたし、note上で行われる投稿コンテストも目にする機会が多くなりました。何よりnote自体の「住人」がこの1年で倍以上に増えました。 たかが1年、されど1年。まだまだ手探りな状態ではありますが、「note

597

今夜の『カンブリア宮殿』をご覧になった方に伝えたい、たったひとつの話

2021年4月15日放送の『カンブリア宮殿』で、当社を取り上げていただきました。広報担当として、多くの方にロート製薬を知っていただく機会に恵まれ、うれしく思います。 どの企業もそうだと思いますが、私たちがお客様と接する場面では商品が主役であり、ある意味では、社員は黒子のような存在。 ですから、『デオコ』の商品企画担当が想いを語ったり、社内起業家支援プロジェクト『明日ニハ』をはじめとして、社員の姿にフォーカスいただけたことを嬉しく思っています。 今夜の放送に向け、放送直前

130
もっとみる

更年期症状がひどい人・ほとんどない人は何が違うの?

こんにちは、産婦人科医の高尾美穂です。 私は、「更年期」というテーマでお話をさせていただく事が多くあり、そこに参加してくださった皆さんからたくさんの質問をいただきます。その質問に目を通す中で、“更年期”と呼ばれている時期に対しての捉え方が、人それぞれで本当に多種多様だなということを感じました。 今回は、この「更年期」をテーマにお話をしていきましょう。 更年期の悩みは人それぞれ私は産婦人科医ということで、このウィメンズヘルス、特にホルモンの分野が専門です。 そのような事も

721
もっとみる