気長にやろう慣らし保育

日本全国の新入園児の皆さんと同時に、無事モチも4月より慣らし保育がスタートしました!この慣らし保育という制度も、当事者になるまで全く知らなかったものだ。「子どもも親も保育園に安全に安心して通えるようになるため、慣らし期間をもうける」という主旨もので、2時間、3時間、5時間、8時間、、、と少しずつ飛距離を伸ばしていくらしい。考えてみれば当たり前な気もするが、つまりいきなり8時〜18時フルタイムでは預けられないのだ。

なめたらあかん慣らし保育

保育園に見学に行くとどの園からも「慣らし保育は大体1〜2週間程度、各家庭の状況・お子さんの状況ありますので、相談しながらやっていきましょう」みたいな優しい説明を受けるため、なんとなく甘く考えていた。これが結構な間違いだった。相談しながらと言っても、相談されるのは親の方で、なかなか当人たちは慣れないわ風邪もひくわ、、、結果、慣らし保育全然進まない問題に悩まされるのだ。

慣らし保育の間は、当然まだ復職できない事になる。なんせ始めは2時間で帰ってきてしまうし、いつ何時保育園からお迎えコールがあるか分からないのだ。4月復職といえど4月2週や3週で復職する人が多く、そこは有給で対応するママが多いようだ。ちょっと不利な出だしになっちゃう訳ですよね。復職した!と同時に2週間お休み取ります!!って言わなきゃいけないんですもの。(自治体によっては、入園月の翌月から復職でよしとしてる自治体もあるらしいです。)

うちはどうしたかというと。復職後は家事も育児も夫婦で折半することにしているため、前半は私が有給を、後半は主人が有給を取る形で対応することにしました。「慣らし保育は1週間」と始めにスケジュールをもらったため、前半4日、後半3日なんて甘い分担にしてしまったが、先ほど述べた理由により慣らし保育は絶賛延長中のため(現在12日目)、夫に割を食ってもらう状態が続いている。夫はこの期間に、離乳食を作ったりお医者さんに連れてったり、などを一通り経験できたので、我が家の場合は、まあうまくいっているのかな。

うちは、たまたま夫が融通が効く時期だったから、なんとかなっているが・・。慣らし保育がどんどん延長され、保育園の玄関で、困り果てているママをよく見かける。そりゃそうだ、復帰したての職場でどんどん立場がなくなっていくのだろう。。見ててこっちが泣きそうになる。保護者側は、ものすごーーくスケジュールに余裕を持つことが重要なのでしょう。。

緊張の初日、今は早く慣れてくれと願う日々

慣らし保育初日は、前日から、とにもかくにも緊張した(私が)。脳内シュミレーションを何度もしているのにも関わらず、朝はドタバタで、結局初日からチャリ通のカードを切ってしまった。「自分の健康のために、余程のことがない限り歩いて通う!」つもりだったのに。慣らし保育で一番慣れなきゃいけないのは、親なのかも知れません。

初日は2時間。さぞ感動的な別れかと思いきや、20人ほどの新入園児が一斉に登園してくるわけで、それはそれはサクッと連れ去られていく。モチも無の表情のままフェイドアウト。ソワソワしながら、モチがいない時に行ってみたいと思ってた喫茶店で待機し2時間をつぶし、お迎えに。私の顔を見たらびぇーんと泣くモチ!ああ可愛い!・・・しかしそれまでは黙々と遊んでいましたよと言われ、衝撃を受ける。すごいな、子どもって。親はこんなにオロオロしてるというのに。

と初日は他の子と比べても、好調なスタートだったが、3日目から始まる「給食」で思いっきりつまづくのだ。「1口も受け付けません!迎えにきてください!」と電話がかかってくる。食べること大好きなモチが給食でつまづくなんて、思ってもいなかった。この給食ストライキは、紆余曲折あり、朝ごはんを早める減らすなどの工夫でなんとか乗り切った。本人も保育園という場所に、そろそろ気を許し始めているのか。

そうした矢先に、次は発熱。本当に噂に聞いてた通り、すぐ呆気なく風邪をもらってきたのだ。(そして私にも呆気なくうつりました)。コロナで登園基準はとっても厳しくなっており、37.5度以上で強制送還、解熱後24時間は登園できない。つまり1度熱を出したら、最低2日はお休みせねばならず、その間慣らし保育も停まってしまうのだ。これはかかりつけのお医者さんの情報だが、うちの園は地域で1番登園基準が厳しいとか。がーん。ちゃんとしてることはありがたいんだけど、がーんですよね。これは保活では気づけなかったポイントだなあ。

ということで、全く終わる気がしません!慣らし保育!

心なしかモチも少し元気がなく、最近また歩かなくなってしまいました。早く慣れて元気になってくれることを願う日々です。


これから慣らし保育する人に向けて

これから慣らし保育や保活を経験する人に、伝えられることとしては・・

①慣らし保育は延びるもの、として復職スケジュールを組む

②慣らし保育において、どのくらい親の都合が相談できるのか、保活では温度感を確認しときたい

③体調不良時の登園基準は、保育園に聞くより街のお医者さんや児童センターで噂を聞いといた方がいいかも

といった感じでしょうか。噂では、区立の保育園は3日で慣らし保育が終わるとか。保育園によっても全然違うので、次の保活では考慮しなきゃいけないポイントになりそうだ。(うちは認証なので認可園に3歳までに転園したく、なんとその際も、慣らし保育はあるのだ・・!)

そんな中、わたしも絶賛慣らし仕事復帰中です!こちらも全く慣れません!でもモチも頑張ってるし、頑張らないとですよね。仕事復帰については、書きたいことが山ほどあるので、また追い追いnoteすることにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?