マガジンのカバー画像

マンダラをひろげる手引書 Level-2.0

9
マンダラをコトバの要素に分解して、そこから新たな知識と活動の世界をつくりだしていく方法をシリーズでご紹介します。 【シリーズ】 第9回 マンダラを"コトバの宇宙"にちりばめる 第…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

マンダラを"ひろげる"手引書

コトバの宇宙を広げよう!マンダラをコトバの要素に分解して、そこから新たな知識と活動の世界をつくりだしていく方法をシリーズでご紹介します。 第9回 マンダラを"コトバの宇宙"にちりばめる 第10回 マンダラ宇宙の"構成元素"を調べる 第11回 マンダラ宇宙の"コトバを通訳"する 第12回 マンダラ宇宙で"人工知能"を利用する 第13回 マンダラ宇宙を"多次元で思考"する 第14回 マンダラ宇宙で"仲間"を見つける 第15回 マンダラ宇宙で"行動"を起こす 第16

【第9回】 マンダラを"コトバの宇宙"にちりばめる

トライ! 「わたし」の要素を宇宙にちりばめてみようこのシリーズ「マンダラをひろげる手引書 -Level2.0-」では、マンダラをコトバの要素に分解して、そこから新たな知識の世界をつくりだしていく方法をご紹介していきます。  今回の記事では、「マンダラをはじめる手引書 Level-1.0」で作成した「わたし」の4つのマンダラ(好きなもの・嫌いなもの・大切なもの・将来の夢)を使って、「わたし」の特性の全体像を眺めてみましょう。 「わたし」のマンダラの作成・登録方法については、こ

【第10回】 マンダラ宇宙の"構成元素"を調べる

トライ! 「わたし」のコトバの実態を調査してみようこの回では、マンダラ宇宙に散りばめらばめられた「わたし」を表現しているコトバが実際にどのようなものなのか調査してみましょう。 §1. 「わたし」を表現しているコトバを確認するまずは、MANDALA Universeに散りばめられたすべてのコトバを見てみましょう。 この宇宙のなかでの黄色く輝く星が「わたし」(好きなもの・嫌いなもの・大切なもの・将来の夢)について表現したコトバでしたね。 ここには以下の38個のコトバが表示され

【第11回】 マンダラ宇宙の"コトバを通訳"する

トライ! 「わたし」のマンダラを外国人に伝えてみようこの回では、マンダラ宇宙に散りばめらばめられたコトバをいろいろな言語で表現してみましょう。 §1. 「わたし」の全体イメージを外国語で表現するまずは、MANDALA Universeに散りばめられた「わたし」のマンダラを日本語で見てみましょう。 それでは、日本語で表現されたこのマンダラをいろいろな言語で表現してみましょう。 §2. 外国語のマンダラでコトバの実態を調べる次に、外国語で表現したこのマンダラを使って、日本語

【第12回】 マンダラ宇宙で"人工知能"を利用する

トライ! 「わたし」のマンダラをAIはどうみてる?この回では、マンダラ宇宙に散りばめらばめられたコトバを要素に、「わたし」のマンダラ宇宙を人工知能(生成AI)がどのように分析し、解釈しするのか試してみましょう。 §1. 「わたし」の全体イメージを私自身で確認するまずは、MANDALA Universeに散りばめられた「わたし」のマンダラの全体イメージを1D Universe(ワード・クラウド)で確認してみましょう。 これが、「わたし」(好きなこと・嫌いなこと・大切なこと・

【第13回】 マンダラ宇宙を"多次元で思考"する

トライ! いろいろな「わたし」の姿を表現してみようこの回では、マンダラ宇宙に散りばめらばめられたコトバの要素を操作して、いろいろな「わたし」の姿を表現してみましょう。 §1. 思考の「次元」を知るまずはじめに、このマンダラ宇宙で扱う「思考の次元」について学びましょう。 「次元」(Dimension)という言葉は、物理学をはじめさまざまな分野や日常会話でも使われている言葉ですね。「4次元の時空間」とか「5次元パラレルワールド」とか「異次元の少子化対策」とか。 このマンダラ

【第14回】 マンダラ宇宙で"仲間"をつくる

トライ! ほかの宇宙人と一緒にプロジェクト・チームをつくろう今回は、このマンダラ宇宙にたくさんの人たちのマンダラを集めて、それぞれの宇宙人がどんな特性を持っているのか、お互いにどんなところが似ているのか、違っているのか、また、その集団がどんな集団なのか、など異星人が集まったマンダラ宇宙の様子を観察してみます。 また、最後に、このマンダラ宇宙に集まったみんなの個性や特性を活かしたらどんなことができるのか、みんなで具体的なプロジェクト・チームをつくってみましょう。 §1. テ

【第15回】 マンダラ宇宙で"行動"を起こす

トライ! このマンダラ宇宙の仲間たちと一緒に活動してみよう今回は、前回(第14回)の記事でAIが提案してくれたプロジェクト案「学びと創造の探検隊」を実現化するための"行動(アクション)"をこのマンダラ宇宙で一緒に考えてみましょう。 AIが提案してくれたプロジェクトの概要は以下のとおりです。 §1. いまわたしたちが"持っているもの"に気づくまずはじめに、一般的にプロジェクトを実行・実現するために必要となるものをざっと整理してみましょう。 ヒト・モノ・カネ・情報 ・ヒト

【第16回】 マンダラ世界を"実現化"する

トライ! プロジェクトの行動計画をたててみよう今回(このシリーズの最終回)では、第14回、第15回の記事で考えてきたプロジェクト案「学びと創造の探検隊」をより具体的なかたち(「行動計画書」)にしていきましょう。 §1. 「立志宣言」⇒"プロジェクトの使命"を忘れない前回、このプロジェクトの仲間たち36人から集められた226のコトバ(「これからの子どもたちの学びにとって大切なこと」)から、「理想の未来の姿」を想像した「願望のマンダラ」(Wish MANDALA)を描きました(