マガジンのカバー画像

読書感想文

67
タイトルの通り、読書感想文です。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

もしも徳川家康が総理大臣になったら

日経新聞の広告欄で見かけて、漠然と興味があったので購入。 もしも徳川家康が総理大臣になっ…

1

ペスト

カミュのペスト。 ペスト。伝染病という点において、旬すぎるテーマ。 “熱病の蔓延する封鎖…

1

GACKTの勝ち方

去年の高校入試間近だったかな・・・ 仕事が一区切りになり、空き時間が中途半端だった。 帳…

ブルーピリオド

塾生から借りたマンガ。 ブルーピリオド 何でもそつなくこなす主人公がひょんなことから美術…

1

無理ゲー社会

無理ゲー社会 前回の上級国民/下級国民が興味深かったので読んでみた。 上級国民/下級国民と…

3

二月の勝者

二月の勝者っていう、マンガの話。 今年の1月だったか、中学受験が間近である生徒Kから借り…

セメント樽の中の手紙

たった4ページしかなく、すぐ読めた。 のだが、この4ページの中にいろいろな意味が凝縮されている。 その意味を一つ一つ考えるのが面白い。 たとえば、自分の妻に対する扱いが変化するところ。 主人公はしきりに鼻を気にしており、鼻=邪魔なものという扱い。 そして妻を“嬶(かかあ)”と呼び、邪魔者扱い。 しかし手紙を読み終えた後は妻のことを細君と呼び、お仕えする者という扱いに。 あと気になったのは伝達手段。 口頭だと双方向の情報のやりとりのため総合的に情報を判断することができる

やりたいことの見つけ方1

やりたいこと と問われたとき、パッと答えられないワタクシ。 大学入ってすぐに塾に携わり、…

1

やりたいことの見つけ方2

この本のやり方に従って実際に手を動かし、やりたいことを見つけてみた。 ちなみにメモという…

3

祝祭と予感

蜜蜂と遠雷 https://note.com/manchanhaven/n/n266cbaf5cfc5 そして祝祭と予感。 “蜜蜂と遠…

2