見出し画像

バイトで学んだこと

バイトで学んだこと。シンプルなタイトル。

先日、大学を卒業したと同時にアルバイトも卒業しました。
卒業したバイト先は私鉄の駅員バイトで、2年とちょっと勤めさせていただき、多くのことを学びました。社会人になるにあたってバイトでの学びを文字に起こしてまとめておきたいと思って筆を執ります。(読んでくれた人の参考になれば嬉しいね!)

学生時代にバイトをやる意義

まず、なぜバイトをやる必要があるのだろう。
小遣いを稼ぐためという極めて現実的な理由が第一だとは思うのだけど、個人的には「自分の適性を知る」という理由もあるなぁと思いました。アルバイトをするなかで自分の適性を把握して、そこで知った適性を就活で生かすことができるというメリットがかなり大きいと感じます。
駅員のバイトを2年続ける前は、2つのバイト(どちらも飲食)を数ヶ月で辞めてしまいました。仕事が自分には向かなくてほんの数ヶ月で辞めちゃうのはバイト先には忍びないけど、アルバイトという柔軟な雇用形態のなかで適性を把握していけば十分なのだと思います。体感バイトって続かないパターンがけっこう多いし、すぐ辞めるのは申し訳ないけど気負わずに。
社会人になったら簡単に退職って訳にはいかないはず。秒で退職したら会社に迷惑を掛けるだけでなく、自身のキャリアを傷付けてしまうので。学生時代のうちにバイトで自分はこれが得意で、これが苦手、こんな環境が好き、嫌いってのを知っておくことはきっと重要です。
私の場合だと、飲食バイトでレジとかでどんどん捌いてく系が苦手、駅員バイトでメンタル弱いので接客が嫌だってことを知りました。おかげで就活ではBtoCはまず無理ということでtoBに絞って活動できました。

そしてもう一つ、社員さんやバイトのみんな、お客さんと関わるなかで、自分のイメージの範疇を越えまくって世の中には色々な人がいること、また理不尽があることを知りました。これは社会人になる前に知っておいて良かったと思います。世の中には絶対に分かり合えない人がいるし、理不尽があって当たり前と知っただけでずいぶん耐性ができたはず。
長々と書いたけど、学生時代にバイトをやる意義としては、
自分の適性を知る
・理不尽な世間を体感する
この2つが大きいと思いました。
学生時代のバイトなら嫌だった経験も、就活に生かせたりと将来的にはプラスに働くのでやっぱりバイトはやってよかったです。


仕事をする上で大事な3要素

バイトをしていると、仕事はできるけど愛想が悪い人、愛想はいいけど不真面目な人、いろいろな人が居ました。そこから、「仕事ができること」「真面目であること」「良好なコミュニケーションが取れること」この3つは全く別のスキルであることに気がつきました。
そしてこの3つをどれだけ満遍なくこなせるか。「仕事ができること」は大前提なんだけど、それだけじゃ仕事をする人間としては完成されていないと思うのです(偉そうでごめんなさい)。振り返ってみると信頼されている人とか主任さんになっている人とかって、ちゃんとこの3つのスキルが満遍なく満たされていることが多い。
臨機応変な動きが常に求められた駅員バイト。そういうのって自分はあんまり得意じゃないから2年間働いても最後までテキパキ仕事をこなして、何を聞かれても何でも答えられるみたいなシゴデキにはなれませんでした。だからせめて「真面目であること」と「良好なコミュニケーションが取れること」だけは満点に近づけられるように努めました。「仕事ができる」は星3.5/5くらいだけど、「真面目さ」と「コミュ力」を星5/5の評価を貰えるようにというメンタリティ。すると、びっくりするほど嫌われない。次第に頼られることも増えました。職場に誰も敵が居ないし、今思うと素晴らしい環境だったな。社員さんからもアルバイトのみんなからも良くしてもらって本当に感謝していますm(__)m
ただ、間違えちゃいけないのが「仕事ができること」が前提条件であること。仕事が全然できないのに真面目でコミュ力があっても無意味だし、それでは認められないので、やっぱり最低限の仕事はできなくちゃならないとも思いました。なので最終的には努力しなければならないとも痛感しました。
飲食バイトの頃は従業員の方々からずいぶんと理不尽を言われたものだけど(かなり病んだのでまじでバイトは程々に!)、今思い返せば仕事が全然できてなかったから当然な気もしてきます。いくら真面目に働いていても仕事ができないのでは話になりません。時給が発生しているという自覚をもって、最初はちょっと辛いけど教えてもらったことを家で復習することとか大事だと感じました。これは社会人になっても生かされるだろう知見!

この投稿をするにあたって最初に書いたメモ。こんなイメージです。
字が汚くてごめんなさい。赤でヤギって書いてあるのは山羊毛ブラシを買おうと思ったから。

あ!あと、「仕事ができること」「真面目であること」「良好なコミュニケーションが取れること」とスキルを3つに分類したことで、相手のタイプを知りやすくなったのも大きいです。相手は自分に対して何を求めているのだろうって考えて立ち回れるようになりました。「この人は真面目なことを求めてそうだから、この人の前では特に丁寧に働こう」とか「この人はあんまコミュ力を求めてないから、変に距離を縮めようとせずに淡々と仕事をすればいいのか」とか。相手のタイプに合わせて立ち回るのはメンタル維持にもつながりました。

その他学んだこと

・とりあえず挨拶
基本のきだけど、本当に大事だと思いました。
あと、旅行したときとか、たまにお土産を持っていくと好感度エクストリームアップ。

・とにかく素直であること
素直なことが嫌いな人は多分いないはず。自分の意見があっても最初は素直に従うべきだと思いました。目上の人、自分より経験がある人が教えてくれたことなんだから、先ずは受け入れて実践してみることが大事。
これは自分が新人バイトの子の研修を持つようになってから強く思ったことで、やっぱ教えたことを聞き入れてくれないとうーんって思っちゃう。教育する側に立つことで学ぶこともたくさん。

・イエスマンは微妙かも
私はけっこうイエスマンな感じだったので、プライベートで旅行とか誘われて断れずにお金が飛んでくみたいなこともありました。断るから嫌われるってことは無いと思うので、特にプライベートでは乗る気のない話は早めに断る。そうしないとどんどん誘われちゃう。良くしてもらってるとも捉えられるけど、イエスマンの功罪って感じ。
(ただこれ、1年半くらい経って関わるべき人とそうでない人が分かるようになってから思ったことなので、最初から断るのはどうなんだろう。社会人になったら上司からの飲みとかは断らないほうがいいよね。出世が絡むのなら。)

・愛想がよいだけでは昇進しない
私の勤務態度は極めて良好だったと自負できますが、それだけでは上に上がってくことは厳しいのかなあと思いました。自分よりも後から入ったシゴテキの後輩くんはちゃんとチーフになっているので、上を目指すのだったらやっぱり仕事の出来が関わってきそうです。(バイトだからよかったけど、社会人になったら上を目指さないとだよねえ…。やはり努力?)

・イレギュラーの考慮
ミスが起きたり、パフォーマンスが悪かったりしても、他の業務で手一杯だったとか、今日に限って体調が悪かったとかいろいろな状況が考えられそうです。だから自分が見たその場の状況だけで判断して、相手の行動を評価するのは一面的かも。これは教育される側でもする側でも思ったことで、もし自分が誰かを教育する立場になったら絶対に忘れたくない価値観です。理不尽の防止!

・報連相がしやすい組織は働きやすそう
・風通しが良いと適当は違う
・本部と現場の乖離は現場の不平を招く

とか諸々学びました。


仕事のメンタリティはチームスポーツの選手

仕事をする上でのメンタリティはチームスポーツの選手に近い気がします(スポーツ経験ないけど)。いきなり個人的な話で恐縮ですが、一昨年のW杯からサッカーを観るようになりました。私が特に関心を持っているプレミアリーグ(イングランド)は世界最高峰のサッカーリーグ。なのでもちろんプレミアのクラブに所属している選手は世界トップクラスにサッカーが上手い。でも、その選手たちでもミスはするし、PKを外すこともある。それでも切り替えて最高のパフォーマンスでチームで勝利を目指す。このメンタリティだなと思いました。人間なのでどんな人でもミスは必ずあって、それを咎めるのではなく、次に繋げる、みんなで助け合う。このような価値観で仕事もすれば頑張れそうな気がするんです。ミスをするととても落ち込むけど、そんなときはプレミアの選手たちをイメージしていました。彼らは常にスタメンや代表を争っていて、プレッシャーは尋常なものではないはず。でもそのプレッシャーを跳ね除けて最高のパフォーマンスを発揮しようと頑張っている。そしてどんなに仕事ができる人でも、ひとりで全ての業務をこなせません。チームとして助け合いながら協力プレイすることがとても大事だとも感じました。うーん、やっぱチームスポーツを想像するのが最適な気がする。
最後の半年くらいはワイはプレミアの選手なんや!って思ってバイトをしてました(意味不明)。もし社員さんがバイトのスタメンを選ぶとしたらどうだろうとか妄想してみたり。30人いるバイトの中からシフトに入る4人に選ばれるように頑張ろう。まずはチーフのAくん、そしてベテランのBくん、Cくん、あと態度を買われて(筆者の名前)くん!みたいな。って感じでやってたら頑張れたし、メンタル維持にも繋がりました。おすすめ。


話し言葉でぶわーって書いてしまいましたが、こんな感じで大学時代のアルバイトで多くの学びを得ました。この学びを社会人になっても生かしていきたいです。
自分に言い聞かせるために言語化したというのが大きいですが、読んでくれた人の参考に少しでもなってくれていたら幸いです。



おわり
けっこう長くなっちゃった。社会人がんばるぞい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?