見出し画像

まなざし実践塾5月17日のレポ

まなざし実践塾は、持病や身体障害、難病や希少疾患の子どものための、個別対応型のオンライン塾です。
 
毎回、対話学習と授業がセットになったプログラムを提供します。
学業に加えて自分や他者、社会との関わり方を模索し自己を確立する場も提供します。
そして未来への希望のまなざしを育んでそれを社会で実践できるよう、子どもたちをサポートしていきます。

まなざし実践塾のlit.link
https://lit.link/manazashijissen
 

本日5月17日(金)19:00-20:20、まなざし実践塾の開塾日でした。
中1の塾生が参加しました。


塾生が学校生活の話をしてくれました。
まだ完全にではないけれど、学校に少しずつ慣れてきたこと。
運動会が終わって秋まで大きな行事がないのが残念だということ、だから球技大会をひと季節に1回くらいやってほしいということ笑。

志望校の話もしてくれました。

塾生は学区外の中学校に入学したこともあり、学校に慣れるに際してメンタル面にも気を配っているのですが、前向きな気持ちで学校生活を送ることができているようでホッとしました。
引き続きメンタル面にも配慮し、塾生が相談したり気持ちを吐き出したりできるいうに、話しやすい環境を作っていきたいと考えています。


今日の対話学習も、前回に引き続きクロスワードをしました。


対話学習の後は勉強です。

塾生と相談し、数学をしました。
正負の数の加法・減法の問題をしました。

学校ではそこは終わっており、今は正負の数の乗法・除法をやっています。
ですが正負の数の加法・減法はつまずきやすい単元なので、そこの復習をすることにしました。

ところどころ理解があやふやなところがあり、とくに3つ以上の計算になったり、少数や分数が入ってくると、正負がごちゃごちゃになってしまっていました。
そこでその部分の基礎固めをしました。
わかない問題は一つ一つ解法過程をたどり、考えて答えが出せるようにサポートしました。



今日も前向きに勉強し、正負の数の加法・減法の問題が解けるようになりました。
よく頑張りました。

次回のまなざし実践塾は5月22日(水)です。
次回もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?