manami/F

受託ディレクターやっています。デザインもはじめました/UIUX/ライブ/漫画/映画/旅…

manami/F

受託ディレクターやっています。デザインもはじめました/UIUX/ライブ/漫画/映画/旅行/DJ/とか。 今やってみたいのはアナログゲームのコンポーネントデザイン

マガジン

  • 映画のガジェットを考察してみた

    映画に登場するガジェットのマイクロインタラクションをゆるっと考察します!

最近の記事

お笑いライブの告知ビジュアルが好き(6月)

今週見かけたお笑いライブの告知、「すてき!!」と思ったビジュアルが多かったのでまとめてみました。 笑い飯「漫才天国」だけにしっくりくる、『聖☆おにいさん』のパロディ。お二人ともそんなにコスプレっぽいことしてないのにすごく似ている…。 哲夫さんは仏教関係の本も出してらっしゃるくらい仏教に造詣の深い方なので、その辺りもからんですてきな告知ビジュアルだなーと思います。 シソンヌすっごい、すっごいおしゃれ!!東のコント師さん、アートワークがおしゃれなかたが多いと思う。シティボー

    • 「愛なき森で叫べ」を見て。

      わたしたちはみんな面白い人が好きだから、面白い人には好感を持ってしまう。 笑われるような言動をする、滑稽な人も好きでしょう。滑稽な人が目の前に現れると、微笑みながらも少し下に見て、警戒を緩めてしまう。 だけど悪い人はそんな人の心理を利用する。 だから私たちは警戒しなきゃいけない。ファニーなオブラートの裏に透けるものを見て、「怖い」と思ったら、叫んでいい。 『愛なき森で叫べ』を観て思ったのはそんなことでした。 (ちょっとだけネタバレがあります) ーーー 『愛なき森

      • PayPayにLINE Pay。キャッシュレス支払いの決済音を考える

        きっかけは、ひとつのツイートでした。 キャッシュレスの決済音(PayPay)について体験したことを何気なくツイートしたら、思いの外いいねがついてびっくり。 もしかしてこれ、あるあるなんだろうか。音はいる?いらない?どんなのが好き?キャッシュレス支払いの決済音、みんな一体どう思ってるんだーー? 色々と疑問がわいてきたので、twitterで「キャッシュレス決済のときの音」についてアンケートを取ってみました。 その結果がこちら。 集計期間3日で250票近くの投票をいただき

        • ロボットが「話す」マイクロインタラクションを記号論的に分類してみた。

          英会話の練習相手になってくれるコミュニケーションロボットがほしい今日この頃、manami/Fです。 コミュニケーションロボットのリストを眺めながら、ふと思ったのが「会話できるロボットでも口が動かないものが多いな…」ということ。 改めて考えてみると、ロボットが話すこと=スピーカーから音声を流すことで、人のように口を動かす必要はないんですよね。でも口を動かさないロボットも、口を動かすかわりに「いま話しているよ!」と人に伝えるためのマイクロインタラクションを持っているはず!

        お笑いライブの告知ビジュアルが好き(6月)

        • 「愛なき森で叫べ」を見て。

        • PayPayにLINE Pay。キャッシュレス支払いの決済音を考える

        • ロボットが「話す」マイクロインタラクションを記号論的に分類してみた。

        マガジン

        • 映画のガジェットを考察してみた
          2本

        記事

          映画のガジェットを考察してみた | vol.2『キングスマン』

          映画に登場するガジェットのマイクロインタラクション考察シリーズ第二弾は『キングスマン』。 前回の『ミッション:インポッシブル / ゴースト・プロトコル』に比べて、古き良きスパイ映画にオマージュを捧げた古風なガジェットが多い作品ですが、果たしてどんなマイクロインタラクションがあるのでしょうか。 マイクロインタラクションを調べていたら、悪役ヴァレンタインの敗因も明らかに! 前回の記事はこちら↓ ※画像を添付していますが、撮影したものを切り取っているので画質と画面の汚れが気

          映画のガジェットを考察してみた | vol.2『キングスマン』

          映画のガジェットを考察してみた | vol.1『ミッション:インポッシブル / ゴースト・プロトコル』

          こんにちは!株式会社つみきのUI/UX事業部でディレクターをしているmanamiです。Webやアプリを作ってます! いまうちの事業部でマイクロインタラクション(簡単に言うと、最小単位のインタラクション)の発信を強化する試みを行っているんですが、「せっかくなら好きなものでやってみよう!」ということで、映画に登場するガジェットのマイクロインタラクションを考察してみたいなと思います。 というわけで第一弾は『ミッション:インポッシブル / ゴースト・プロトコル』』。 ミッション

          映画のガジェットを考察してみた | vol.1『ミッション:インポッシブル / ゴースト・プロトコル』

          【ツールまとめ】noteに短い動画をGIFアニメにして載せようとしたら大変だったのでメモ

          先日こんな記事を書きました。 マイクロインタラクションの記事なので、アプリの動きを撮った短い動画をアニメーションGIFにして載せたい!と思ったのですが、いざやろうとすると色々調べなきゃいけなくて意外と大変でした。。 アニメーションGIFはどう作るの?noteはアップロード画像10MB以下という制限があるみたいだけど、作ったGIFのサイズが大きかった場合はどうやって圧縮するの?多分わからなくて投げちゃう人いるんじゃないかなと。 そこで自分の覚書のために、またアプリを動画で

          【ツールまとめ】noteに短い動画をGIFアニメにして載せようとしたら大変だったのでメモ

          【DJアプリ】マイクロインタラクション比較でわかったプロダクトの「立ち位置」と2つの心地よさについて

          こんにちは!株式会社つみきでWebとAppのディレクションをしているmanami/Fと申します。(本名を出すのに抵抗がありニックネームで失礼。。) この度部署をあげてマイクロインタラクションを研究していこうということになり、マイクロインタラクションについてぼんやり考える日々です。 ネタについて何を書こうか結構悩んだのですが、部署でも共有されているこの一文をふと思い出し。 [……]「こよなく愛する製品」と「許容範囲の製品」の違いを生んでいる要素がマイクロインタラクショ

          【DJアプリ】マイクロインタラクション比較でわかったプロダクトの「立ち位置」と2つの心地よさについて

          米粉ビールのラベルデザインから商品ができるまで。

          デザインの勉強初めて3ヶ月くらい、ちょっと前のお話。 ーーー 本職はWebとアプリ一筋(なおディレクター職)なので、手に取れるプロダクトにはそこはかとない憧れがあります。 中でもごはんに関するもののデザインをやりたいとずっと言ってたんですが、このあと思いつきで「えいや!」と入った農産物ブランディング部、通称:農ブラ部をきっかけに早速携われることに。 言って行動するの大事ですね、ホント。農ブラ部部長の吉村さん、お声かけいただいてありがとうございます! どんなビール?明

          米粉ビールのラベルデザインから商品ができるまで。

          日本人には読めない(かもしれない)ロゴ

          池尻大橋の弊社から神泉駅まで向かう途中、目を惹くロゴの建物がありました。一見漢字に見えるけれど、漢字としては存在しないロゴ。 一階のラウンジみたいなところには荷物を抱えた海外からのお客様らしき人が多数。どうやら宿泊施設だということはわかったものの、急ぎだったため立ち止まることができず、ロゴが読めないまま数ヶ月。 昨日ふと思い出したので、どう読むロゴなのか?何を示すロゴなのか?調べてみました。 嵐っぽいけど、嵐じゃない。 正解は「WISE OWL HOSTELS」という

          日本人には読めない(かもしれない)ロゴ

          はじめてロゴデザインをした話

          デザイナーやエンジニアからではなく、ライターからのたたき上げでWeb/Appのディレクター職をやっております。 趣味以外でのデザイン経験はないけれど、仕事で触れるたびに「デザインやってみたい」とうっすら思いつづけること数年、「でも私ディレクターだしなー」とうだうだしてきました。 ところが2019年。 あれよあれよというまに本業とは別にちょくちょくグラフィックデザインをやるようになったので、そのきっかけの話をしようと思います。 デザイナーじゃないけどロゴを作る必要に迫ら

          はじめてロゴデザインをした話

          社内で出会ったピクトグラム考

          はじめまして。Web/アプリのディレクターをやっておりますmanamiです。 非デザイナーではありますが、もっとデザインについての勉強をしていきたく、日々出会うデザイン的なあれこれをネタにnoteを書いていきたいと思います。お手柔らかに…。 本日のお題はこちらのピクトグラム。 これを発見したのはオフィスの電子レンジ(エレクトロラックス製)でした。デザイン性の高さで有名な北欧家電の代表的メーカーだけあり、テキストを極力排除したスマートなデザインです。 塩ダレカツ丼をチン

          社内で出会ったピクトグラム考