見出し画像

気分屋

私は気分屋だと思う。

双極性障害だから当たり前だけれど。

でも、小さい頃からの性格も気分屋だったし、病気も含めて私は私なんだなって思う。


そして、私に負けない気分屋は私の家族だ。

ずっとハイもローも激しくて、感情のぶつかり合いばかりで、正直とても疲れる。

どちらかと言うとそんな家族のお世話というか、仲介ばかり、空気を読んでばかりだと思う。

だから、本当は自分も気分屋だけれど、それを頑張って隠してた。


そして、双極性障害に出会った。


もう、限界だったのだろうな。

私の躁ちゃんも鬱くんも。

頑張って抑えすぎてたから去年あんなに暴れてしまったのだろうなと思う。

今でも、家族に遠慮してるところはたくさんあるし、今だって部屋に引きこもらないと生活していけない。


家族だから嫌なことがあっても忘れるというけれど、私は小さい頃からのあの理不尽さを忘れられないと思う。


なぜ、あのときまだ幼かったのにあんなに我慢しなければいけなかったのか。


父も姉も双極性障害持ち、姉はその他にもいろいろ障害がある。

そう分かった今だから、しょうがないことだったと思うし、今の態度も受け入れられるようにはなったけれど、

やっぱり幼い頃についた傷ってなくならないんだなって思う。


もし、あのとき私もSOSを出せていたら。


あんなに自分が壊れることは無かったのかな。


分かってるよ、こんなこと書いてもしょうがないって。


でも、苦しかった自分を、自分を責めていた自分を、救えるのなら救ってあげたい。

今もまだ、家族のために頑張ってしまってるところはあるけれど、無理なときは1人になるようにしている。


せめて、あのとき、そんな逃げ道があるって分かっていたら。

どうしても思い出してしまうあのときの苦しみから逃れられていたのかもしれないのにな。


私は双極性障害に出会って辛いことも沢山あるけれど、救われたこともある。

やっと、隠してた自分と向き合えるようになった。

苦しかったのは本当の自分を押さえつけていたからなんだって。

1番の気分屋であるお母さんともたまには真面目に話せるようになった。

家族の意見を聞けるようになった。

私は間違ってない、というか正しくない道なんてないんだと気づけた。


気分屋な家族で苦しいこともたくさんあるけれど、やっとお互いに理解しようと思える環境が出来てきたんだと思う。

自分の想いを殺さなくて済むようになった。

それだけで十分なのかな。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

サポート嬉しいです😭 💙Twitter(主にコーヒー) >>>https://twitter.com/manamincoffee 🎀Instagram(主にカフェ) >>>https://www.instagram.com/manaminmushi0229/?hl=ja