見出し画像

自分軸でいるための3つのポイント

こんにちは♪
原田愛海(まなみ)です!

今回は、
【自分軸でいるための3つのポイント】
をお伝えします😊

まず他人軸とは、
他人の言動に影響を
受けてしまうこと

実際
自分の意識が外側に向いて
しまっているのです。

例えば、
友達とランチで何を食べるかを
決めるときに
”どこでもいいよー”
と、自分の意見を言えないこと
ないですか?

これが他人軸☝️

他人に合わせるのが
無意識で当たり前だと思うように
なっていたり、
周りの空気を読みながら
人と付きあっているんですね。

他人の意見が自分の意見に
なってしまい、
自分を見失うことにもなります。🥲

だから、ポイントその①
意識を自分の内側に向ける
⁡です!

じゃぁ、
なんで他人軸になって
しまうのか?

その理由も実は
あなたの内側にあります。

無意識の領域に、
嫌われたくない 
1人になりたくない
という様な恐れが隠れています。


私はかつて
空気を読む癖があって、
話し相手に対して、

”私がどうリアクションしたら、
相手は喜ぶのだろうか”

と言うことを考えながら
コミュニケーションを
とっていました。

なぜなら、
嫌われたくない
というのが根底にあったから😂


だけどあるとき、

あれ?
ワタシ、自分の価値観がない!

と気づいて
自分が可哀想に思えました🥲

そこで、
自分を大事にしようと
思えるようになったんです😌💕

こう思えるようになったのも、
”なんで⁡他人にばかり
気がいってしまうのかな”
と、自分に意識を向けられたから、
気づくことができたんですね。

ポイント、⁡その②は、
人は潜在意識に嫌われたくない、
孤独になりたくないという恐れを持っている。
そのことに自分で気づく!


内観して自分で気づくから、
他人軸でいるって必要ないなと
腑に落ちます。

嫌われたくないと言う
恐れ発信で人と付き合うのではなく☝️

ポイント⁡③
お互いの価値観を尊重しながら
コミュニケーションをとる

相手の意見が自分の意見だと
思い込んでしまったり、

親が子供に価値観を押し付けて
子供は、それを自分の価値観だと
思って大きくなる。
すると、大人になってから
自分軸や自分の価値観が分からない
ことに気づく

ということもあるんです。

相手の話を聞いて受け止めるという
姿勢を持つ。
意見に同意できていなくてもいいんです!ただ、聞きましたよという
反応をしてあげるだけで😊

そうすると、
自分の意見を伝えられるようになる。

なぜなら、
相手は相手、私は私と
お互いの価値観を尊重できているからです。

③つのポイントで、
自分の軸を育てていきましょうね✨

⠜⢄⢀༶⠜⢄⢀༶⡱⢄⢀༶⡱⢄⢀༶⢄⢀

お知らせがあります!

いま公式LINEに登録いただくと、


【あなたはどれ?〜悩みが起こる心のクセ6つのパターン〜】をプレゼント🎁

ぜひ登録してください😚

@636sbtsfでも検索できます!



そして✨
自分軸の育て方をさらに
知ることができる講座を
4月にオンラインで開講します🌸

☝️心のクセを知って
悩まなくなる、
心の正しい使い方をお伝えします。

詳しくは
近々お知らせしますね🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?