見出し画像

【✍️開催報告】〔出版記念イベント第三弾〕個性の違いが紐解けていく!〜やまと式かずたま術子育て術〜 家庭の中で活かされていくかずたま術実践法

こんにちは^^
まないあきです。

今回は、先日開催いたしました、個性の違いが紐解けていく!〜やまと式かずたま術子育て術〜 家庭の中で活かされていくかずたま術実践法について開催のご報告です!

1.どんなイベント?

2022年10月26日発売の著書、「やまと式かずたま術 ~ 子育てからはじまる未来~ 」出版を記念イベント✨

ママさん鑑定士さんと、まないあきが、「子育て」「自分を生きる」をテーマにお伝えするお話会です。


第三回目にご一緒したのは、
もう成人された3人の娘さんをもつベテランママさん、原田夕夏さん。
小学生、高校生の2人の娘さんを育てる、子育て真っ只中ママさん、亀井友香さん。

そんなお二人と、
保育園児〜中学生の4人の息子・娘を育てる、眞居 亜希の三人で、

ーやまと式かずたま術を活かして子供と向き合うって?
ーかずたまを知ったことで自分が変わったなと思うことは?
ーお子さんの数を知ることで知る前と、理解や接し方が変わったなと思うエピソード

について、ざっくばらんに語りました。


▼イベントの詳細はこちら!


参考:「やまと式かずたま術 ~ 子育てからはじまる未来~ 」

下記より、本のご購入が可能です。
こちらをクリックしてください (Amazonのご予約ページに飛びます。)


2.イベントの間に起こったこと/感じたこと

今回、同じ数の方が偏って、お互いの感覚をお互いにシェアし合うような、不思議な会でございました。

器用だけど何をやっても深まらないなという方、逆に深めることはできるけど何に取り組んでも不器用なんだよな・・という方、
正しさや優劣ではなく、違いが分かれば活かし合いのコントになる!!


それをまた、体感させていただきました。
自分を省みることのできる会でした笑 

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!


3.一緒に主催者させていただいたお二人のご感想

数字の違いが親子関係のお悩みに通じるのだなと思いました。
お互いの違いを知り理解を深めるツールとしてかずたま術をお役立て頂けたらとても嬉しいです😊ご参加の皆様ありがとうございました。

原田 夕夏

今回は少人数ながら、共通する数が親と子供それぞれにいて、それぞれの数が持つ感覚を共有出来たことが一番印象的でした。
「理解したい」という気持ちが一番にあって、かずたまをそのツールてして生かすことで見えてくるものや深めていけるものがあるなぁと再認識しました✨
面白い、もっと知りたい、と思って頂けたなら嬉しいです。
ありがとうございました!

亀井 友香

4.ご参加いただいた方の感想コメント紹介

1)参加して感じていただいた率直な感想をご自由にお書きくださいませ!

色々なお話を聞けて楽しかったです。
ぜひ鑑定してもらい私の使命を知りたいと思いました😊

この度は、やまと式かずたま術に触れさせて頂き、ご縁を頂きまして、ありがとうございました。
たった7人でも、同じ数字で個の傾向が似ていても、内面や子供達との関係性等にて変化し、十人十色なのだと感じました。
短い時間内の為、数字の持つ意味合いの説明も簡単で表面的なことであったのかも知れませんが、時間を忘れる程に興味深く、好奇心を揺さぶられる時を過ごすことが出来ました。
講師の皆様ご一緒させて頂きました皆様ありがとうございました🌱

楽しかったです😄カズタマをもっと知りたいと思います!

とても和やかにお話できて楽しく、勉強にもなりました。
数が1と5に関連する方が多くて、他の1を持つ方のお話がとても参考になりました。

(2)イベントにご参加頂いて、やまと式かずたま術のイメージが変化したことはございますか?

生まれた日だけじゃなく、名前からも数を出すことで、より深く広くその人のことを知ることができるということがわかった。
本を買ったが、名前のところの計算が難しそう、と思ったが講座に出たらわかった。

凄く細かく自分がわかるんだと思いました😊

誰もが抱えている身近な問題に対処できるツールだと思いました!

今まで出逢ってきた書籍の中に、数字には意味があると読んだ記憶との点と点が線になり、ワクワク致しました✨


(3)もし、イベントにご参加いただいて、気づきになった事や、きっかけになりそうな事等がございましたらご自由にご記入ください。

自分の感覚で大丈夫だと思いました🌱

数1の子どもは小さいうちに、本当にやりたいことに出会うとそれをつきつめられる、
とのことだが、そのやりたいことに出会えずに来てしまって今のやる気のない状態なんだな、と思った。
もう手遅れなのかと思ったが、こちらから、得意そうなことなど見つけてあげて、それを本人に伝えてあげることで、まだこれからも少しづつ取り戻せるかと思った。

娘は人一倍繊細だったから私とうまく噛み合っていなかったとわかったので、今後私がその辺に気をつけて接していけば良いと思いました✨

1人1人数字が違う様に、個性も違うことを知り、自身で自身を受け止めることが大切と感じました☺️


5.ご案内


🔻眞居亜希のLINE

宜しければ
◆公式ラインのご登録を宜しくお願い致します✨

公式LINEにご登録いただくと、ご自身、気になるあの人の数を知ることができます。ご登録後、メッセージにてお名前(ふりがな)をお送りくださいませ。

※ご登録後、お名前orスタンプ等を送っていただくことで、ご登録の確認ができ、音声のお送りが可能になります😌


最後まで読んでいただきありがとうございました^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?