マガジンのカバー画像

「電気」分野

7
電気分野の問題を集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

【高校物理】電気分野                   「電気回路 実戦問題」

【高校物理】電気分野                   「電気回路 実戦問題」


【電気回路 実戦問題 その1】
広島大学(𝟏𝟗𝟗𝟒年) 過去問解説電気回路実戦問題の1問目として,この問題を選びました。
抵抗(オームの法則)および消費電力(ジュール熱)について,
力学的な簡単なモデルを用いて考察していきましょう。
さらに,抵抗率と温度の関係の数値計算も付け加えました。

【電気回路 実戦問題 その2】
河合塾全統記述模試(𝟏𝟗𝟖𝟖年)改題
 関西大

もっとみる
【高校物理】電気分野・磁気分野      「電磁気総復習」

【高校物理】電気分野・磁気分野      「電磁気総復習」

【電磁気総復習 その1】
 名古屋工業大学(2019年) 過去問解説「ファンデルワールス力」は,
化学を学んでいるときに突如登場する
「物理学的な雰囲気をまとった用語」です。
ただし,性質はある程度分かっているのですが,
その正体は不明です。
なぜ,分子量が大きいほど,また枝分かれが少ないほど,
大きくなる傾向にあるのでしょうか。
その正体に迫ろうとした ピーター・デバイ の理論をみてみましょう。

もっとみる
【高校物理】電気分野⑤「コンデンサ」   <大幅増補改訂>

【高校物理】電気分野⑤「コンデンサ」   <大幅増補改訂>


【コンデンサ】その1
「平面電荷分布の作る電場 ガウスの法則」
(講義(動画あり)) この講義では,積分を駆使して電荷が一様に分布している平面の上下の電場の強さを求めるのですが,この議論が難しいのであればとりあえずは「ガウスの法則」を使って求めても構いません。
ちなみに大学物理では,
「クーロンの法則」は「ガウスの法則」に取って代わられます。

この講義内容の動画もつくりました。参考にしてくだ

もっとみる
【高校物理】電気分野④                     「合成抵抗博士への道」

【高校物理】電気分野④           「合成抵抗博士への道」

「基本編」(過去問解説 武蔵工業大学(1991年))

「実戦編」(過去問解説 宮崎大学(1986年))

「演習問題」(過去問解説 立命館大学(2005年))

「練習問題」(過去問解説 東京医歯大(2006年))

「挑戦問題」
(過去問解説 お茶の水女子大学(1971年))

「卒業編」(過去問解説 岡山理科大学(1998年))

「おまけ問題」(過去問解説 中央大学)

【高校物理】電気分野③「キルヒホッフ第2法則」

【高校物理】電気分野③「キルヒホッフ第2法則」


「最大消費電力問題」(過去問解説 大阪電気通信大学)電池の内部抵抗を扱います。外部抵抗と電池の内部抵抗の関係について考察します。(4)は別解を多数示しました。
電池の内部では電圧を下げる様々な要因があり,それらをひっくるめて「内部抵抗」とよびます。「すべり抵抗器」は「可変抵抗器」の一種です。

「ホイートストンブリッジの本質的理解」

「ダイオード」(過去問解説 群馬大学(1972年))群馬大学

もっとみる
【高校物理】電気分野②      「電気回路基本確認問題」

【高校物理】電気分野②      「電気回路基本確認問題」

その1「回路におけるコンデンサの扱い方」電気回路について立てられる式は
① キルヒホッフの(第1・2)法則
② 電荷保存則
この2つです。

その2「非オーム抵抗の扱い方」「非オーム抵抗」はオームの法則に従わない抵抗です。
「非線形抵抗」「非直線抵抗」ともいいます。
オームの法則に従わないので,問題文では,それに代わる法則性を
① I-Vグラフ
② IとVの関係式
のいずれかで与えています。

もっとみる
【高校物理】電気分野①「静電場」

【高校物理】電気分野①「静電場」

「一様電場中の2帯電球」
(過去問解説 東京大学)この問題のPDFファイルです。
下は解説動画です。

「意外と苦手『静電場』」制限時間は12分といったところでしょうか。
問3までは解けるのですが,問4で手が止まってしまう生徒が多い。
問5は力学問題と考えれば標準レベルですが,なかなか最後までたどり着けないようです。

「静電場中の荷電粒子の運動」