見出し画像

UUUMの収益構造を見て、ふと考えたこと。

YouTubeの産業的側面がふと気になって、
UUUMのサイトを眺めてたんですが、
やっぱりGoogleからの収益がまだまだ大きいんですね。

無題1

(UUUMの採用HPに売上高が載ってたのでそのまま転載)
アドセンス=動画の最初とか途中にぶっこまれる広告からの収益がやっぱり大きくて、
YouTuberがよく「案件」と呼ぶ、動画中でのタイアップでの収益割合はまだ少ない。
(正確に言うと、YouTubeプレミアムに入って広告なしになってる人の分もおそらくアドセンスの中に入ってるんでしょうけど、まだ割合はそんなに多くなさそうですね)

「CM」で多くの収益を得ている、と考えると、収益構造としては、多角化路線にいく前のテレビ局に近いとさえ見ることができるのかもしれません。

こう考えると、「オワコン」のテレビから、ネットにコンテンツ視聴の主流が移っても、
ことYouTubeに限って言えば、視聴者の意思に関係なく広告を一定時間見せられている、という点ではあまり変わってませんね。。。


個人的には、テレビ(民放)が本当に「終わる」ときって、
今の「番組の途中をぶったぎってCMを見せる」という広告が主流じゃなくなるときなんじゃないか?と思ってまして。

テレビという家電製品、配信形態が仮に廃れたとしても、
コンテンツプロバイダーとしてのテレビ局は残ると思っていて、
そのときの配信形態が、
今のような「番組の途中にCMを入れる」形になるのか(こうなると今とほぼ変わりませんね)、
ネトフリとかアマプラみたいな「個人課金」のような形になるのか、
あるいは「案件動画」みたいな、CMじゃない広告手法が主流になっていくのか。

いずれにせよ、CMという広告形態が前提でなくなれば、
「一つの番組をCMを境に何分割かにして構成する」というスタイルも、
視聴率という考え方もなくなって、
コンテンツの作り方の前提がかなり変わってくる。
そのときが「テレビ」という概念が本当に終わるときなんじゃないか、と思います。

Paraviとかは「テレビ局のコンテンツ」でありながら「個人課金、CMなし」の形式になってますし、
このままCM型の広告がつくられなくなってくると、
かえって無料版YouTubeが「旧時代的」「テレビ的」とみなされる日もくるのかもしれませんね。

「えっ、昔って番組の途中で強制的に広告見せられてたの?!」
って未来は………今はまだ想像できないなあ。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?