マガジンのカバー画像

#日本の休日【休日シリーズⅧ】

100
素敵な「国内の旅先」の情報をお届けしていきます。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

京都の休日 #33 〜雨の日の三十三間堂、新しくなった庭園もエレガントでした〜

雨ふる京の日。 本堂、 三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)が あまりに有名な 蓮華王院(れんげおういん)を訪れました。 南北120mに及ぶ 総檜(ひのき)造りの三十三間堂。 正面の柱の間が33あることから こう呼ばれるようになったそうです。 ちなみに、33は 観音様が生きとし生けるものを救うために 変化されるお姿の数のこと。 さて、 堂内には 千体千手観音立像 (せんたいせんじゅかんのんりゅうぞう)が 並んでおります。 観音様がお立ちになったお姿の像が 100

京都の休日 #32 〜サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア京都:世界でここだけの味わいを〜

サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア京都 すぐにでもまた訪れたい 素敵なイタリアンレストランでした。 こちらのお店、 世界でここだけなのです。 フィレンツェで800年の歴史を誇る薬局 サンタ・マリア・ノヴェッラ。 その薬局の流れを汲んだ 香水やお化粧品を置く店舗は 世界中に数多くあり 東京にも10店近くあるのですが レストランは こちらの京都の一店舗のみ。 なんと本場フィレンツェにもないのです。 (↓美しいフィレンツェ本店については こちらにまとめており

京都の休日 #31 〜いと雅な京の「美術館・博物館」4つをご紹介します〜

京の都の雅(みやび)さは 美術館や博物館にも 反映されているように感じます。 本日は、京都でまた訪れたい 4つの美術館・博物館を ご紹介いたします。 1.福田美術館(嵐山) 2019年10月にオープンした こちらの美術館。 その魅力は、 一、「大人の隠れ家」であるところ 二、巨匠の作品を多数みられること 三、カフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」からの絶景 でしょうか。 一、「大人の隠れ家」であるところ 写真映えするスポットの多い嵐山は 若い方にも大人気。

京都の休日 #30 〜来年の干支うさぎが愛らしい「岡崎神社」でお参りを〜

寅年の2022年。 いよいよ来年は「卯年」です。 これを前に訪れたいと思っていたのが 今回ご紹介する 通称・うさぎ神社の 「岡崎神社」です。 延暦十三年(794年)平安京遷都に際し 建立された京都・岡崎にある神社。 鳥居をくぐると早速 「狛うさぎ」が出迎えてくれます。 愛らしい「神の使い」です。 手水舎(ちょうずや)には 黒く輝く「子授けうさぎ」が。 月の力に満ちたこちらのうさぎに、 水をかけお腹を擦ると 子宝に恵まれ、安産になると言われております。 そして、