最近の記事

EU 議会選挙について

 私情ですが環境問題政策という点において保守派を応援しておりました。フランスに居住してますが選挙権はないので、主婦のたわごとです。 ヨーロッパの大胆ともいうべき政策にコロナ頃から驚かされております。日本でも優性法などがあったので別に"ヨーロッパが悪い"、とか"日本はマシ"とか言うつもりはなく、狂策は怖いと思いながら行く末を見守っております。 保守派を応援している理由はケトレイル一択です。今やフランスのガソリン価格は2ユーロに迫る勢いで物価高もひどく、生活が逼迫してます。なのに

    • またヘルペスができた話。

      子どもは可愛い。といっても今まで自由気ままなバックパッカーだったわけで。 子育てはものすごいストレスが溜まる。 思えば出産のときも過度なストレスでヘルペスができ、産まれた瞬間に "キスはしないでくださいね。" と看護師さんに言われたことをとても鮮明に覚えている。 フランスに来てから約4年。これで5度目。 前まではほとんどヘルペスって何?という感じだったので、いかにストレスが溜まっているか。 身体はとっても正直じゃ。 そして誰かとの共同生活もしかり。 子どもだけではない、

      • 雨のブルターニュよりBonne année

        ひたすらに雨ばかりのこちらブルターニュですが、本日はとうとう雪が。。。 北西フランスはイングランドとも近く、比較的緯度が高いのですが、大陸の影響からかあまり雪は降らないと聞きました。 実際去年は2月に1日だけ上着を着ずとも過ごせる日がありました。日本に比べて四季はだいぶふんわりしているようです。 まぁそれでも春夏秋冬は存在していて、冬にはclémentine(発音はクレモンティーン)というみかんが甘くておいしく、春夏はfraise(フレーズ)いちご、秋にはpomme(ポム

        • ノエル Noël

          Christmas クリスマスはフランス語でNoëlです。 サンタさんは Père Noël パパノエル(発音はペァノエル)といいます。 フランスでのノエルは盆か正月くらいの立ち位置で、家族と過ごすのが一般的です。 そして、クリスマスツリーはSapin de Noël(サパン・ド・ノエル)といいます。我が家は今年はサパンの鉢植えをお迎えしました。 だいたいどこの家庭もサパンは本物の木を購入されているようで、おうちに漂う抗菌的な香りがとても良いです。 私にとっては4度目とな

        EU 議会選挙について

          自己紹介

          はじめまして。manaといいます。 私は現在フランスはブルターニュ地方にて2歳8ヶ月になる息子を育てながら、フランス人夫と黒猫と小さな畑をしながら生活しています。 息子が少し成長したこともあり、心に少し余裕ができてきたので、生活記録として日記感覚で書いていきたいと思っています。 フランス生活や国際結婚のこと、息子のトリリンガル教育のこと、私自身のフランス語習学のことなど、身の回りで話題になりそうなことをシェアしていきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

          自己紹介