見出し画像

「トップランナーによる人生の特別講義」を現場で見てきた話。

今日私は、とあるイベントに参加するため、ひとり東京ビッグサイトまで行ってきた。


こちらのイベントです。↓↓


Eight Networking EXPO 2023》とは何か??

「Eight Networking EXPO」は本当に出会いたい人とつながり、ネットワークを広げられる展示会です。

誰もが安心して自然に新しい出会いが得られるよう、さまざまなプログラムと独自の仕掛けを用意しています。

たくさんの新しい仲間とつながり、学び、次なるイノベーションを生み出す。ビジネスを加速する人脈づくりの場、それが「Eight Networking EXPO」です。

公式HPより引用



会場を訪れてみると、様々な企業のブースが設置されていた。

それぞれのブースでスタッフさんたちが、自社が取り扱う商品を、会場を訪れたゲストたちに案内をしたり、そしてビジネス関係の人脈づくりに繋げたりと、どちらかと言うと、ビジネス色が強いイベントのようだった。


今回、たまたまインスタグラムを見ていて、このイベントの存在に私は気が付いたのだけど、どうやらこちらのイベントは数年間かな?に渡って、定期的に開催されているらしい。

イベント会場は、やはり出展者も来場者も、年齢層が20代後半~40、50代くらいなので、わっちゃわっちゃしている、ということもなくて、落ち着いて見て回れるような雰囲気だった。

心なしかやっぱり服装や髪型などに、さり気ないセンスを感じさせる、業界人っぽい大人が多かったように、私としては感じた。

きのう一昨日は、ホリエモンさんやキングコングの西野さんなどのトークライブも行われたとのことで、後日その模様の動画配信もあるそう。


私は作家志望であり、ビジネスに関してはまるで素人で、かなり疎い人間だ。それなのになぜ今日このイベントに参加してみよう!と思い立ったのか。

好きな俳優さんの生トークライブを見てみたかったから。

そんなシンプルな動機だった。

好きな俳優さんとは、テレビ東京系ドラマ「孤独のグルメ」でおなじみの名バイプレイヤー、松重豊さん。↓↓



トップランナーによる人生の特別講義

これがこのトークライブのテーマのようだった。

そして松重さんのトークライブの後には、デザイナーそしてアーティストとして活躍している、篠原ともえさん、そしてそしてそのまた後には、元横綱の白鵬さんのトークライブがあった。


デザイナーの篠原ともえさんは、私と同年代で、昔から彼女のパワフルさには、惹き寄せられるものを感じていた。

デザイナーさんは、執筆をする私のような人間と、生み出すものこそ違えど、0から何かを生み出す、という同じクリエイティブ分野を主戦場とする仲間、のように私としては一方的にそう感じていて。

それなので、その業界の第一線で活躍する彼女のエネルギー的なものを現場で見て、肌で感じてみたかった。


そして最後に、元横綱白鵬さん。

私は、お相撲とかボクシングとか「男たちの戦い」とは無縁の世界で今まで生きて来た。

でも、日頃から“強く生きる→いつだって自分の敵は自分自身の弱さなんだぞ。”そんな雰囲気のことを思い浮かべながら、生きているような人間がこの私なので。

生きるか死ぬか、の戦いの世界を生き抜いてきた白鵬さんが、どんなお話しをされるのか、そこにもとても興味があった。

結論からいうと、それぞれの方がそれぞれに、生きる上での人生哲学をちゃんと持っていらして、何事にも感化されやすいという特性を持つ私は、現場で肌で感じる刺激を全身に浴びまくり、充実した心持ちで家路に着くことが出来た。



と…………。

ここまで書いてはみたものの、それぞれの方のお話しの内容まで書いていると、感覚的におそらくこの記事は、5000字超の大型記事になってしまう予感が、もう既にしている。

それなので、とても中途半端ですっきりとしないのだけど、今日の記事はここまでとさせていただき、この続きは、明日書こうと思う。



私は今まで、その日一日の中で感じたことを、それがたとえ長文になってしまったのだとしても、毎日ひとつの記事に閉じ込めるようにして書いて来た。

でもそれだと、どうしてもそのひとつの記事が重たくなりがちだよな……ってそう思っていた。

なので明日以降は「ひとつの記事には!1テーマ」これを意識して書いてみようかな、と思う。

そんなこんなで、書きたいテーマが複数個あった場合は、一日に数回に分けて記事を投稿する、ということにもなるかもしれない。

やってみて、それがしっくりと来なければ、またそのときはどうするのかを考えてみたいと思う。




ここまで読んでくださってありがとうございました。また明日、おやすみなさい。


記事を読んでいただきありがとうございます☺️これからも真摯に文章を書くことを追求して行きます。よろしくお願いいたします!