MANAさん日記

note始めました。 気が向いたときにゆるく更新。 少しずつ書いていこうと思います。

MANAさん日記

note始めました。 気が向いたときにゆるく更新。 少しずつ書いていこうと思います。

最近の記事

誰かにだったらやめている

久しぶりの更新! 転職して約4ヶ月過ぎたところです。 まだ慣れていない部分もありますが、頑張って過ごせてます。 平日は仕事で休日にはパソコンの学校へ。 先日、MOSのPowerPointを受験、合格しました。昨年の夏にWord Expartを取得してからPowerPointの勉強を始めました。 PowerPointってあまり使ったことがないから知らない部分もあったけど取得出来たので良かった~ 次はAccess取得に向けて勉強するぞ~全く分からない使ったことがない! そんなこ

    • まだまだ これから だけど

      新たなスタート 2022年ももう終わり 今年は環境の変化と新たな経験、挑戦できた年!色んな人から支えられたことはもちろん、沢山の人から教えられ学び、様々な環境での経験、挑戦ができた年。もちろんその前には挫折?絶望?もあったけど、自分がこうだと思って突き進んできた道、めちゃくちゃ長かったけど自分の選択がやっぱり間違ってなかったという気づきが一番大きい。 今より色んなことを学びたい、そして自分がしたいことをしたい、見つけたいという思いで訓練校に入校。 訓練校では就職に必要な知

      • 自分のことを。

        前回の記事を更新する頃に、本格的な就活がSTARTしました。 初めて面接会に参加。 その後、面接会で面接を受けた企業の本面接の連絡がありましたが、他に気になる企業を見つけたので辞退。 気になる企業へ面接に行きました。 そこで、面接を受けて内定を頂きました。 面接では、自分の苦手なこと・障害のこと、見た目だけでは分からない部分(分かって欲しい部分)を伝えられたので良かった🙆‍♀️ 就職先が決まると、訓練校も退校することになるので、残念な部分もあるけれど、訓練校では様々な資格を取

        • 環境がいい

          今年ももう残り2か月ほど。 4月に訓練校に入校して半年。 人間関係だったりに、よく壁にぶつかる私だけど、そんなことがない環境。 毎日勉強で、大変だけど、色んな資格を取得出来た。 先日、入校当初からの目標だったコンピュータサービス技能評価試験 1級の受験が終わりました。とても緊張して、ミスもしたけど悔いはない。これからも続けていこうと思う。 就職するまでの1年間通えるコースなんだけど、残り数ヶ月。 環境が良いから終わって欲しくない。けど就職しなきゃ。 #就活体験記

        誰かにだったらやめている

          何になりたいか。

          久しぶりの投稿。 前回の『書く週間』Day.30が終わって、1ヶ月。 7月、8月は色々な検定試験と夏休みがあり何かしらやることがあって充実してました。 9月は、訓練校のテスト期間が始まります。 学生時代のように科目はないのですが、学生時代よりも勉強してる感じがしてます。 社会人になってやっぱり思うのが、前にも書いたかもしれないけど、もっとちゃんと勉強して自分のやりたいこととか見つけていれたらなとつくづく思います。 もちろん、学生時代でも将来についてではなく他に目的があったの

          何になりたいか。

          Day.30『 30日間書いてみて』

          『書く習慣』に掲載されているテーマに沿って書きます。 自分に向かい合う 更新に間が開きました。 最終テーマである30日間書いてみて、色んなテーマに本音だったりと、自分自身に向かい合うことが出来ました。 社会人の夏休みということで現在夏休み中です。 学生とは違って夏休みの課題とかは出てませんが、自分の将来についてしっかり考えていかなければと思っています。 仕事、生活について人生プランを立てていかねば #1ヶ月書くチャレンジ

          Day.30『 30日間書いてみて』

          Day.29『自分にとって幸せとは』

          『書く習慣』に掲載されているテーマに沿って書きます。 幸せとは自分にとって幸せとは、 ・自分の時間がある ・他人に無理に合わせなくていい ・普通に生活出来る ・将来に不安がない など 〇自分の時間がある、他人に無理に合わせなくていい〇 一日の中で自分の時間があると、嬉しいです。逆に、他人に何もかも合わせたり、毎日のように時間を作るのは正直、無理です。 友達と、たまに会って話をしたりする程度ならいいですが。 〇普通に生活出来る、将来に不安がない〇 生活面で、不安があります

          Day.29『自分にとって幸せとは』

          Day.28『もしひとつだけ夢が叶うなら』

          『書く習慣』に掲載されているテーマに沿って書きます。 叶えられたら もし叶うならで言うと、沢山あります。 今は就職して、生活が出来るくらいの給料が出てそこまで不安な生活を送ることがないようにというのが願いです。 就職出来たけど、生活が出来ないと困るから。 #1ヶ月書くチャレンジ

          Day.28『もしひとつだけ夢が叶うなら』

          Day.27『誰かに言われた大切な言葉』

          『書く習慣』に掲載されているテーマに沿って書きます。 厳しく。褒める。成長。 パソコン操作で特に実技試験みたいなものは、制限時間があって時間内に終わるように目標が立てられます。 制限時間ピッタリだとダメで5分前の余裕時間を作れるように練習します。 慣れてくると、急かさられるというか段々厳しくなっていきます。そこでショックなんて受けてたら負けと思って厳しくされるのもアドバイスの1つと受け止めて、どこを改善したら良いかを聞きます。 そこから、少しでも時間が縮まったら褒め

          Day.27『誰かに言われた大切な言葉』

          Day.26『今日あったモヤっとした出来事』

          『書く習慣』に掲載されているテーマに沿って書きます。 梅雨明けたはず・・・ 今年は早いというより短かったかな。梅雨明けをしてから梅雨のように雨が降る週間に。なんかモヤっとする☔️ #1ヶ月書くチャレンジ

          Day.26『今日あったモヤっとした出来事』

          Day.25『今日1日にあった感謝したいこと』

          『書く習慣』に掲載されているテーマに沿って書きます。 当たり前が当たり前じゃなくなるとき 朝起きて朝ごはんが出来てて、昼のお弁当も出来てるそんな朝。そこから当たり前のように外に出て出かける。送迎してもらって、仕事に行く。学校に行く。 帰宅して夜ご飯を食べたりして就寝。 1日の中で色んな人と出会って、今当たり前のようにしてもらっていることに感謝です。 #1ヶ月書くチャレンジ

          Day.25『今日1日にあった感謝したいこと』

          Day.24『今日、1日で印象的だったこと』

          『書く習慣』に掲載されているテーマに沿って書きます。 一旦一段落 全経簿記3級受験してきました。 分からない言葉だらけで、戸惑い、不安もありました。 でも、思い残すことないと思うので一旦一段落。 次は情報処理、そしてMOS。頑張るぞ✧٩(ˊωˋ*)و✧ #1ヶ月書くチャレンジ

          Day.24『今日、1日で印象的だったこと』

          Day.23『仕事や勉強で大切だと思うこと』

          『書く習慣』に掲載されているテーマに沿って書きます。 YouTubeの力 勉強嫌いだった学生時代。 勉強の仕方も分からず予習復習なんてそんなにしていなかった。 社会人になって、パソコンの学校に通い始めてから、やばい難しい、覚えなきゃ・・・っていう焦りがあってノートに書いて、テキストを開いてパソコン操作してそして、YouTubeで学習というのを繰り返しました。 YouTubeも色々な内容、沢山の発信者がいるので自分にとって分かりやすさだったり、自分の分からないところを

          Day.23『仕事や勉強で大切だと思うこと』

          Day.22『人付き合いで大切なこと』

          『書く習慣』に掲載されているテーマに沿って書きます。 一定の距離感 あまり、人付き合いが得意ではないので気にしたことないけれど、誰に対しても同じくらいそれなりの距離感を保っていると思います。 親しくなるのは良いと思うのですが、しつこくされると困るので。 大切にしていること ・誰に対しても同じ距離感 ・みんながみんな同じじゃない(考え方や性格、人によって違う) という気持ち ・言葉遣い だと思う。 #1ヶ月書くチャレンジ

          Day.22『人付き合いで大切なこと』

          Day.21『これまでで一番のチャレンジ』

          『書く習慣』に掲載されているテーマに沿って書きます。 チャレンジしたこと・・・・・・特に何もないです。 強いて言うなら、パソコンに関することには、チャレンジしてきたかもです。 親が勉強しているのを見て、自分も勉強しようという理由と何かに役立つかなとパソコンの学校に通い始めました。かれこれ5年通っていてMOS検定などの勉強にチャレンジしました。最初は訳もわからず難しく悩みしかなかったのですが、こなしていく内に徐々に理解が出来てきた感じです。あとは、人に影響されやすいのか

          Day.21『これまでで一番のチャレンジ』

          Day.20『これまでで一番後悔したこと』

          『書く習慣』に掲載されているテーマに沿って書きます。 学べるだけまだ良い 一番後悔したことといえば、これって言えるものはないですが、学生時代もっと色々なことに興味関心を持って将来やりたいことを見つけておけば良かったなと思います。今になって学ぶのも悪くはないけどそれを高校生くらいのときからしておけばって思うことがあります。 学べるだけまだ良いけれど。 いよいよ、今月は試験です。 簿記、情報処理、MOS ひとつひとつ満足ができる結果になるように頑張るぞ✧٩(ˊωˋ*)و

          Day.20『これまでで一番後悔したこと』