生成AIに勝てないフィールドで戦わないために、今の教育ですべきこと

以下は音声内容をテキストに要約したものです。

今回は「生成AIに対抗するために現代の教育で重視すべきこと」についてお話しします。

学習塾での経験を通じて、今の教育や価値観について常に考えてきました。

特に、生成AIの出現によって、子どもたちにどんなスキルを身につけさせるべきか、親としてどう支援すべきかが重要な問題です。

これからの教育で大切なことを、以下の3点に絞って話します。

  1. コミュニケーション能力の育成: 欧米では一般的に行われている、話す力と聞く力の教育が日本では不十分です。社会で最も求められるスキルの一つがコミュニケーション能力です。これは、自分の考えを論理的に話し、相手の話を理解し共感する力を含みます。公教育でこのスキルを積極的に育てるべきだと考えます。

  2. 問いを持つ力の養成: 子どもは本来、疑問を持つことに長けています。しかし、大人の対応が子どもの好奇心を抑えてしまうことがあります。教育では、子どもが持つ問いを尊重し、それに答えるサポートをすることが重要です。そして、子どもが自ら問いを持ち続けるよう、大人は適切な反応を示すべきです。

  3. 学び方の学習: 学習方法を理解することも重要です。学び方がわからないために学習に苦労する子どももいます。教育では、どのように学ぶか、どのように問題を解決するかの方法を教えることが求められます。また、学びたい意欲や習慣の育成も大切です。

生成AIの進化は止まりません。しかし、AIには代替できない人間特有のスキルがあります。

これからの教育では、AIに勝てない知識の詰め込みではなく、コミュニケーション、問いを持つ力、学び方を学ぶことに重点を置くべきです。

私自身も、娘の育成にこれらの点を意識して取り組んでいます。

皆さんも、子どもたちが生成AIの時代に対応できるような支援をしていきましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?