見出し画像

手で見てわかる五臓チェックとケアをざっくりとご紹介4.(心について)

おてて薬師堂、まみよです
手を見てわかる五臓ざっくり回、4回目でございます
今回は「心」(しん)について。

心は心臓でもあり、こころでもあります
それを中医学的に解釈すると「脳」でもあります
今回ご紹介するセルフケアはリラックスにも役立ちます
簡単なので是非読んでみてくださいね

心の調子を知る方法


①心のエリアをチェックする
心のエリアは複数ありますが、中指から。
特に中指の付け根は心臓のポイントなのでしっかりチェックしましょう

具体的には
中指の付け根には関節の「横のしわ」が皆さんあると思いますが
その横しわが上下に二線できており、しかも二線の間が5ミリ以上離れている方がいらっしゃいます

心臓のポンプ機能が未病の状態であるか、遺伝的にそのような状態と判断できます。動悸しやすい、不整脈などの状況です

このような方に思い当たることがないか聞いてみると、

うちの父が、、、とか
最近動悸が気になりだした、、、などと仰る方もあります

② ①のエリアを押してみる、触ってみる
心臓に負担がかかっていたり、弱っている状況の時には鋭い痛みがあります
ストレスが過剰なときにも痛むことがあります
そのような方は普段から①のエリアを押すことを心がけましょうね

ここから先は

374字 / 1画像
この記事のみ ¥ 300

中医学や手相診のお勉強の本は少々お高いものもあるので、もしサポートいただいたら本の資金に当ててもっとバージョンアップします!