見出し画像

フラペチーノ遠征①


こんばんは。まみらです。






6月30日にスターバックスでスタートした 47 JIMOTO Frappuccino

各都道府県のPTRが考案したフラペチーノが発売されました。


47都道府県47種類の限定フラペチーノということで、

それぞれ違ったフラペチーノが楽しめるものになっています!

この新作が発表されたとき、

社会人で学生の頃と比べたら自由な時間に限りがあるんだけど、

「(感染対策しながら)10都道府県は達成したいな💭って思っていました。




今回のnoteは、

フラペチーノ遠征の第一弾をレポしたいと思います。

(お仕事終わりに飲んだ埼玉県のフラペチーノはこちらのnoteから!)

記録用であり、

フッ軽日記でもあるかな😎


基本的に週5で働いている社会人1年目の私が、

お休みの時にどうフラペチーノを楽しんでいるのかってところと、

フラペチーノ遠征ということで、

どうハシゴしているのかっていう部分に注目しながら、

最後まで読んでいただけたら嬉しいです!






4時起きで向かった先は…!


とある日曜日。


この日は前日土曜日出勤だったため、

お休みがこの日曜日1日のみ。


そんな状況でしたが、

フラペチーノ遠征するため4時起きしました!

(お休みの日にお仕事よりも早く起きるというね。笑)


明日からまた新たな1週間がスタートし、

お仕事モードになるわけですが、

このお休みを日帰りフラペチーノ遠征の1日にしようと決めました!


今回向かう先は栃木県福島県

2フラペチーノしていきます!!!!!


ということで、

フッ軽日帰りフラペチーノ遠征のスタートです✌️






交通手段。


埼玉県に住んでいる私。


ガチの最寄り駅を紹介するのは、

個人情報の観点から控えようかと思っているので、

大宮駅スタートで遠征ルートを書いていきたいと思います👩‍💻


車の免許は持っているけれど、

免許を取って以来1回も運転をしていない正真正銘のペーパードライバーでございますので、

基本的に移動手段は公共交通機関(電車・新幹線・バスなど)です。




6:12大宮駅→7:29宇都宮駅 ¥1,342

(JR宇都宮線:宇都宮行き)

大宮から宇都宮までは電車で1時間20分。


4時起きだったので、

電車に乗っている時間はほとんど寝ていました😴


宇都宮駅のあるスタバを目指していたので、

終点までだし寝過ごす心配はない…!


どこでも寝れる人間ではないけど、

思ったより電車の中で寝ることが出来てよかったです。






栃木県へ!


7:29に宇都宮駅に着き、

向かったのは宇都宮駅にある宇都宮パセオ店

次の電車まで30分ほど時間があったので、

栃木県のフラペチーノを飲みに行きました。




栃木県のフラペチーノは、

栃木らいさまパチパチチョコレートフラペチーノ。

画像1

雷の発雷率が全国でも特に多い栃木県。

トッピングのマンゴーパッションフルーツのソースと、

パチパチ弾けるキャンディで雷のパチパチを表したそうです。




気になるお味の方なんだけど、

サーティーワンのポッピングシャワーのように、

口の中でパチパチ言っていて食感を楽しめる一品でした⚡️

画像2

ダークチョコレートのフラペチーノだったんだけど、

甘々ってわけではなく、

トッピングのマンゴーパッションフルーツのソースがいいアクセントになって美味しかった〜!


ただ今後のフラペチーノのことを考えて、

ミルクを無脂肪ミルクに変更し、

ライトアイスにしておけばよかった💦

(カロリーオフ&今後のお腹のことを考えてね。。。。。)


注文する際にフラペチーノの名前を言うだけで、

いっぱいいっぱいな私でした💦






栃木県から福島県へ!


栃木県のフラペチーノを楽しんだ私は、

次の目的地となる福島県に向かって電車に乗りました!


8:03宇都宮駅→8:56黒磯駅

(JR宇都宮線:黒磯行き)

9:08黒磯駅→9:32新白河駅

(JR東北本線:新白河行き)

9:52新白河駅→10:31郡山駅

(JR東北本線:郡山行き)


10:31に郡山駅に着いた私。

2時間30分の乗車時間の中で2回の乗り換え。


ちょいちょい待ち時間のある乗り換え時間でしたが、

基本的に1本乗り遅れると次の電車まで1時間待ちがザラ。

これが地方あるある。笑


そう考えると、

住んでいる埼玉県での電車1本乗り遅れるは、

場所によるけど待っても20~30分なので、

地方と比べると本当かすり傷だなって感じです。笑




福島県のフラペチーノは、

福島いろどりフルーツだっぱいフラペチーノ。

マンゴー・ホワイトグレープ・パッションフルーツなどたくさんのフルーツをベースに使い、

ごろっとピーチ果肉も入った、

フルーツ王国:ふくしま の名にふさわしい一品になっています。


福島県は高校まで過ごしたガチの地元であるし、

47都道府県の中でもベスト5で楽しみにしていたフラペチーノだったので、

フラペチーノ遠征しつつ弾丸帰省出来たことはとても嬉しかったです✨


画像3


福島県の天気予報で馴染みのある、
会津・中通り・浜通り!!!


そして絵がとっても素敵👏


この日は妹が部活OFFでお母さんと買い物の予定だったので、

そこに合流して3人でスタバに行きました!




向かったのは、

郡山駅を出てすぐのところにある郡山モルティ店。

妹もお母さんもまだ飲んでいなかったので(妹は1回学校終わりに行ったら売り切れだったみたいで飲めなかったそう…)、

福島県のフラペチーノを3つ注文したんだけど、

1つはそのままノーマルで残り2つはカスタマイズしてそれぞれ違ったフラペチーノにしました✨


画像4

画像5


左から、

福島いろどりフルーツだっぱいフラペチーノ

☑︎ライトアイス

福島いろどりフルーツだっぱいフラペチーノ

☑︎シトラス果肉追加(+¥100)

福島いろどりフルーツだっぱいフラペチーノ

☑︎バレンシアシロップ追加(+¥50)


お味の方なんですが、

ごろっとフルーツが入っていて飲みごたえあったし、

フルーティな味わいでとっても美味しかったです!


飲みたいフラペチーノベスト5にあげているくらいに期待していたんだけど、

期待通りの美味しさでした💗


画像6


妹もお母さんも「美味しい!」って言って飲んでいたので、

弾丸帰省で誘ってよかったなって思いました。






帰り。


福島県のフラペチーノを飲んだ後は、

ランチして妹とお母さんとバイバイし、

私は帰りました。


時間帯としてはお昼過ぎだったので、

宮城県に北上したり、

関東圏に行ったりと他の県のフラペチーノをハシゴしても大丈夫な時間帯ではありましたが、

そのまま直帰しました🏃‍♀️


そして交通手段も行きの電車ではなく、

帰りは郡山から新幹線で帰ることにしました。




理由はシンプルなんだけど、

明日からお仕事だったから。


お金のことを考えたら、

新幹線よりも電車の方が安上がりだけど、

時間だったり体力的なことを考えると朝早くから電車に何時間も乗っていたので帰りは楽な交通手段で帰ることにしました。


今の生活のベースはお仕事だから、

次の日以降のお仕事に影響が出ないようにっていうのを優先したんだけど、

こういうのも大事かなって思うし、

昔と比べると無茶しなくなったな自分って思います💭




そういうわけで帰りは新幹線。

13:30郡山駅→14:23大宮駅

(JR東北新幹線:つばさ140号:東京行き)


約5時間かかった行きの電車とは一転、

帰りは1時間以内の新幹線での時間でした😲


夕方前には家に着いたので、

次の日に向けてゆっくり休むことが出来ました!






今回のnoteでは、

フラペチーノ遠征で栃木県・福島県をハシゴしましたが、

日帰りだったけれど楽しかったな〜!


1日に2フラペチーノはお腹的にも問題なかったです🙆‍♀️

(カロリーについてはノーコメントで)


交通の面としては、

今回は電車と新幹線を使ったんだけど、

行きが電車だった分、

帰りの新幹線がどんだけ楽だったことか。。。笑


でも電車の旅も嫌いではないので、

電車をベースにたまに新幹線使うっていう感じで、

今後もフラペチーノ遠征をお届けしたいなと思います!





では、また明日〜!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?