見出し画像

日記/すぐやる部/バッファ/意識をフォーカスすることのパワフルさ

506日目。

日記です。

*

9時起床。

昨夜、夫に頼まれた動画をチェックしていたら、寝るのが3時になってしまった。
6時間は寝た計算だけど、3時に寝るのは辛い。
12時に寝て6時に起きる6時間睡眠の方が、身体はラク。

ちょっとだけ半身浴をして、10時から「すぐやる部」のオンラインミーティング。

自分が話したこと、尋ねた質問、すべてに自分があらわれているんだなぁ…と、これほどまでに感じた日はなかった。
自分としては「あちゃー」「あいたたたた」みたいな、嫌なところ(と自分では感じているところ)をあらためて知る機会になった。
まぁ、これもわたしなのだよな。

ミーティング後、夫に「お昼なに食べたい?」と聞かれるも、ミーティングが終わって気が緩み、あらためて眠気が襲ってきたせいかアタマが働かない。
「うーん、ねむすぎて思い浮かばないー。ごはんと味噌汁と冷凍庫にあるたらことかでいい」と答える。

「じゃ、なんか適当に作るわー」と、夫。

ごはんができるまでの間、わたしは散歩を兼ねてちょっと買い物に出る。

オンラインで講座やワークショップを受けたあとって、バッファする時間が必要だなぁ、といつも思う。
わたしは、散歩やお菓子作り、掃除などで、アタマを空っぽにしていることが多い気がする。

20分ほどで帰宅。

お昼ごはんは…
白米、青梗菜とたまごのスープ、たらこ、焼き海苔、茄子とピーマンと筍のピリ辛味噌炒め、だった。

満腹になり、さらに眠い。

このまま眠気に抗ってもムダなので、さっさと昼寝することにする。

服部みれいさんの「声のメルマガ」を聞きながら、ちょっと横になる。
案の定、すぐに眠ってしまってほとんど聞けなかったけど、番組後半の福太郎さんの大きな声で目が覚める。
1時間ちょっと寝た。
「声のメルマガ」は聞けなかったから、また夜あらためて聞くことにしよう。

お昼ごはんの後片付けをして、あかね(愛犬)の散歩へ。

飼い主ふたりとも一緒の散歩は久しぶり。
やっぱり飼い主ふたりともいる方が、あかねは落ち着いて歩けている。

帰宅後、あかねにごはん。

ライティング・ライフ・プロジェクトのファシリテーター仲間のみんなと、今あることに取り組んでいるのだが、それについてのアンケートの締め切りが今日までなので、書いて送る。

会いたい人に連絡をする。

ライティング・ライフ・プロジェクトと、さめじまみおさんのnote術のおかげで、やりたいことをやれる自分にはなってきた(当社比)。
流れに乗って、やりたいこと、挑戦したいことに取り組んできて、3年くらいは夢中で走ってきた。
最近は、疲れてきたのだろう、ここ数ヶ月立ち止まっていた。
けれど、ようやく抜け出てきた感がある。

「すぐやる部」マネージャーのおひとり、たにもとゆきさんから以前言ってもらった言葉が、この停滞感を抜け出す大きな助けになった。

「すぐやる部」に入部してから、自分はどんなことを「すぐやって」きたかな?と、あらためて思い返してみる。

一番大きいことは、ロミノホ(服を着たまま座ったままできるロミロミ)を学ぶことにしたこと。

これも、うまいこといろんなタイミングが合って、自分が考えていたよりも早く実現することになった。

意識をフォーカスする。
やりたいことが実現する。
そのパワフルさと不思議さを感じる。
(今でも、つくづく不思議だなぁと思う)

うまく意識をフォーカスできない、やりたいことをすぐやれないことは、もちろん今でもあるけれど、以前に比べたらできるようになってきたのかな、とも思う。

ほんのちょっとの成長でも、ちゃんと自分のこと、褒めてあげよう。

同時に、もっと研鑽したいこと、たくさんある。

終わりのない旅。続く実験。
生きてる、っておもしろいことなのだと思う。

*

写真は、散歩途中で出会った桜の木。


サポート頂けると、とってもうれしいです💖 誰かに言葉を贈ること、誰かを言葉で祝福することが、わたしにとって、とても楽しく喜びを感じる瞬間です。頂いたサポートは、ぐるぐると循環させて、生きたエネルギーとして、また別の誰かに、何かに、お返ししたいと思っています。