見出し画像

noteステッチ部作りました。

noteのみなさんと、なにか楽しく繋がりたいなーと考えて、部活動を始めようと思いつきました!

「ステッチ部」作りました!

部活動なんていうと、あっそういうの苦手って思う方も多いと思います。わたしもそっち側のタイプです。

でもここは、それぞれひとりでゆったりと気ままに楽しむところです。

ちょっと困ったときとか、ちょっと話したくなったときだけ、おーい!って呼んでくれたら、ちょっと遅れて、なにー?って近くに来る。みたいなところです。

つまり、ひとりで、でもたまに一緒に、手作りを楽しみませんかー?というお誘いです。



具体的な活動は、好きなものをそれぞれ作って、月に一回、作ったもの(途中でもよい)を載せた記事を投稿する。それだけです。

困ったときの「だれかー!」とか、ちょっと見てよ!の「ねえねえ」とか、お茶飲まない?の「おーい」は、#ステッチ部 で投稿してくれたら、「はーい」ってお伺いします。

✳︎

「長」がつくものには無縁な人生を送ってきてる、うわの空ですが、この度、初体験の、部長をやらせていただきます。

ここまでいろいろ一緒に考えてくれたのが、

さちとピースさん。

今のところ、この2名のステッチ部です。


わたしも、さちとピースさんも、手芸のノウハウを教えられるわけではありません。
知ってることでは、お手伝いできますが、あとは一緒に考えたり一緒に調べたりして、共に進みましょう!


やってみようかな?って思ったかたは、わたしのマガジン「noteステッチ部」をフォローしてください。それで入部完了です。

✳︎入部してくださったかたは、この記事にコメントをくださると嬉しいです。簡単に自己紹介してくださると、もっと嬉しいです。✳︎

月に一度の発表会は、毎月1日〜10日にします。


✳︎

いきなり、さあ!なにか作りましょう!って言われても、なにしていいかわからないと思うので、まずは、部長の権限でわたしの好きな、クロスステッチから始めたいと思います。

その後は、それぞれお好きなものを作りましょう!わたしにも教えていただきたいです。


クロスステッチが初めてで、材料を全部今から揃える方で、基本の材料と図案と作り方のキットが欲しい方がいらしたら、わたしがキットを作って販売もしようと考えてますので、ご相談ください。

↓追加しました。初心者用キットです。

もちろん、ご自身で準備しても構いません。ただ、わたしが調べてみたところ、「クロスステッチ初心者キット」で探しても、かなり難しそうだったり、高価だったりするので、そこでやる気をなくしてしまう方も多いんじゃないかなーと思ったので。

↓追加しました。100均でも揃えられそうです。

初めましてのかたでも、老若男女、どなたでも、お待ちしています!

よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?