見出し画像

琵琶湖しかない

別に琵琶湖にそんなに執着しているつもりもなかったが、気づけば琵琶湖の写真ばかり撮っていた。嫌でも視界に入ってくる、というか嫌じゃない。

琵琶湖は外国に通じていないし、対岸も滋賀。フナムシやヒトデやアメフラシもいない。少し物足りなくはあった。
が、自転車で走り回るときなど、いくら方向オンチでも琵琶湖がでかいから何となく、県境を越えて京都まで行ってみたりしたあと、ちゃんと帰ってこれた。琵琶湖と山が、方向感覚を保たせてくれるのだ。

おそらく環境とか、生息する生き物たちにも、琵琶湖は影響を与えているのだろう。
トンビは琵琶湖で魚を捕っている。アオサギやカワウもいる。冬鳥たちがやってくる。カンムリカイツブリもいる。水鳥については、わりと近年、初めて写真を撮り始めて、知ったところだ。

舟の種類も多い。滋賀県警の舟が何隻かあるようだ。
大きな舟はミシガン、ビアンカ、学習船うみのこ。
舟ウォッチングして舟名を検索するのも、何気に楽しいものである。

私は歴史や建造物のことはよく知らない。奈良に行っても鹿しか見ていないような人間だ。
ならば私にとっては逆なのかもしれない。滋賀には何もないと言われても。

他府県にも虫はいるだろうが、ここはここで、色んな生き物がいる。トンビはどこにでもいると思っていたが、場所によってはあまり見られなかったりするようだ。こっちではかなりの量、生息している。蝉の声も種類が豊富。
このような生態系も意外と、場所によって違うものなのか。

琵琶湖には海ほど豊富な生き物はいないかもしれない。正直、海の生き物への憧れはある。けど良いじゃないか、琵琶湖は琵琶湖、滋賀は滋賀で。

今身近にいる生き物たち、別の土地に行ったら会えなくなるかもしれないのだ。どこにでもありそうな田舎町だが、離れてみて初めて分かることもあるかもしれない。

しかし離れる予定は今のところない。琵琶湖がある、雑木林がある、生き物がいる。今の環境に感謝したい。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

#この街がすき

43,508件

・SUZURI始めました m(_ _*)m https://suzuri.jp/mamimujina ・アルファポリスで色々投稿中です。 https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/206695515?sort=update