Mamiko

2019.12〜バンコク在住。博物館ガイド。 上海6年→シンガポール6年→大阪4年→バ…

Mamiko

2019.12〜バンコク在住。博物館ガイド。 上海6年→シンガポール6年→大阪4年→バンコク4年(今ここ) 旅、ピアノ、写真、博物館、街歩き好き。 オンラインピアノ講師、オンライン日本語講師。

最近の記事

博物館先輩ガイドから学んだお客様ファーストの姿勢

先日、バンコク国立博物館日本語ガイドグループに明治大学の学生さんと先生のグループから特別ガイドの依頼があった。 私は今回はガイドではなく、サポートとしての参加で、客観的に近くで流れを見ることができたのでその学びを書きたいと思う。 大学側はガイドの後に予定があるため、1時間半でお願いしたいとのこと。 通常2時間でご案内しているガイドを短縮しなければならない。 ここで、先輩方の判断は、展示物の紹介を大幅に減らすのではなく、展示物はなるべく多く紹介し、原稿を削るというものだった

    • カンボジアの最貧困層水上生活者について

      今月の初めに、ずっと行きたかったカンボジア🇰🇭に初めて行ってきました。 現在、バンコク国立博物館のガイドとして活動しているので、カンボジアの遺跡は、本当に興味深いものでした。 その一方で、実際に見ておきたかったカンボジアの最貧困層の水上生活者の現実。 カンボジアには、琵琶湖の4倍くらいあるトンレサップ湖という湖があります。 この湖の上で生活する人たちがいるのです。 家はもちろんですが、教会や小学校もあります。 陸上に家を持つお金がないため、土地代がかからない水上で生

      • 中国で英語教育が重視されなくなる!?

        今日本はもちろんですが、中国でも英語教育が盛んです。 中国では親が留学したことがある、または、日系企業や欧米企業に勤めている、または大都市に住んでいる人は、子どもの早期英語教育にも熱心で国際的な子どもに育てるために英語に重点を置いているように思います。 一方、大半は「高考」と呼ばれる大学入試で高得点を取るための試験のための勉強に力を入れているという傾向があると思います。 私が上海に住んでいた頃は、私が外国人だと分かると道を教えてくれたり、英語で声をかけてくれることも少な

        • 中国は今ダンスが熱い

          中国武漢の大学に通う中国人の知り合いによると、今中国では、子どもも大人もダンスを習っている人が多いそうです。 ダンスバトルのテレビ番組がとても人気で、ここから火がついたようです。 彼は、大学で日本語を専攻しながら、バイトでHipHopダンスの先生をしているのですが、彼も小学生の頃から踊り始めたそうです。 彼が住む武漢には、外国人のなダンサーも多く住んで、教えているそうです。 そして驚いたことにヒップホップの世界でかなり有名なダンサーも住んでいるそうです。 中国では、

        博物館先輩ガイドから学んだお客様ファーストの姿勢

          タイの王様が発明した楽器

          先日バンコクのナショナルミュージアムに行ってきました。 ミュージアムですが、お寺のような装飾でとてもタイっぽかったです。 タイの有名な王様、ラマ4世の弟の ピンクラオ(1808〜1866)という王様が 発明した楽器がありました。 鉄琴のような感じです。 この楽器は、西洋の時計のメカニズムからインスピレーションを得て作ったそうです。 この王様は西洋の時計に興味があったようで、時計を分解して勉強していたようです。 装飾が細かく凝っ

          タイの王様が発明した楽器

          「アンナと王様」のモデルになったタイの王様ラマ4世

          + 年末にバンコクのナショナルミュージアムへ行ってから、急にタイ🇹🇭の歴史に興味が湧き、少し古いですが、「アンナと王様」の映画を見ました。 タイを近代化に導いた現在でもタイで評価の高い「ラマ5世」の父「ラマ4世」と英語の家庭教師アンナのお話です。 ラマ4世は、彼自身も英語を話すことができ、 子供たちに西洋教育を受けさせたいと考え、 イギリス人の教師を雇います。 ラマ5世は彼女から教育を受け、父の遺志を引き継ぎ、 タイを近代化に導いたのです。 タイは属国ではないのに、ラ

          「アンナと王様」のモデルになったタイの王様ラマ4世