見出し画像

おうちごはんNo.71|簡単旨い!蛸と鰹の疲労回復丼と、梅&クリームチーズアイスのミニパフェ


こんにちは!
今日はお天気雨がバラバラ降って変なお天気でしたね〜💦

先週のぶっかけフェスタ(意図してフェスタにした訳ではないが。)の締めの金曜日に作った丼メニューです。

はたして本当に疲労回復出来るかは定かではないのですが、簡単で旨いのでおすすめな丼です。


週末の仕事終わりに買い物に行くと、簡単なもので済ませたくてつい刺身にはしりがちな私、この日は特にぐったりだったので、刺身コーナーへまっしぐら。


ちょうど、特売の蛸と、おいしそうな鰹のサクが売られてたので、迷わずカゴに!


帰宅後、刺身を切って、味付けして、冷凍ご飯でささーっと酢飯を作って薬味とともにご飯にドン!で、完成!


うちの刺身大好き小僧も大満足の仕上がりとなりました!



…って書いてたら、今パソコン覗かれて、ご本人から校閲が入りまして、

「刺身大好き小僧はなんか悲しくなっちゃうから、お刺身大好き君にして。」

との事なので、改めまして、



うちのお刺身大好き君も大満足の仕上がりとなりました(笑)




それではサクサク参りましょう。



鰹と蛸の韓国風お刺身丼

鰹のサク    1本

蛸       足1~2本分

いりごま、塩、おろしにんにく、おろし生姜、醤油、ごま油  適量

アサツキ    適量(小口切り)

紫蘇      適量(千切り)

酢飯      適量

韓国のりふりかけ 適量


①ボウルに一口大にそぎ切りした鰹と蛸を入れ、写真の調味料で味付けし、アサツキも加えて冷蔵庫に入れて馴染ませておく。

(塩とごま油が味のメインで、お醤油は香り付け程度使用してます。ニンニク、ショウガはお好みで調節してください。我が家は耳かき2杯程度入れました。)

画像1



②暖かいご飯にすし酢を混ぜて酢飯を作る。

紫蘇を細切りにして水にさらし、水気を良く切っておく。

画像2

以前、梅と一緒に送られて来た紫蘇。
何日か経ってしまったけどゴリゴリに元気だし、香りが鮮烈で、これ食べると一気に実家にトリップできる。(ヤバい薬かな?)



③丼に酢飯、紫蘇、味付けした刺身を盛り、仕上げにジャバン韓国のりふりかけをかける。


ジャバン韓国のりふりかけ好きすぎて常備してるんですが、今回使ったのはこちら。


いつもカルディで買うのだけど、安くて美味しくて大好き。




画像2

刺身にもしっかり味がついてるし、酢飯に紫蘇でさっぱり感もあり、韓国のりふりかけのサクサク感がアクセントになってなかなかいい仕上がり!

簡単だし、鰹が出回る間は、また何回か作ろう。




さてさて、おなかも膨れたら、週末まったりな食後はちょっと手を加えたデザートが食べたくなるわけで。




よく食後に一口デザートを食べていて、大体アイスにちょっと何かソースをかけたのとかなんだけど、この日は冷凍庫にちょっとだけ眠ってたクラム生地を焼いて、ヨーグルト、梅ジャム(子供は蜂蜜)、クリームチーズアイス、クラムをかけたミニパフェにしてみました。



画像4

左側の茶色いのは、ホットチョコレート用フレークなんだけど、ホットチョコとして使ったの一回だけで、トーストとかこういうトッピングに使い倒してる。

このチョコフレークも便利でお気に入りなので、また機会があったら記事に書こうかなぁ…。



画像5

食後はこのくらいの量でちょうどいいな♪

梅ジャムの甘酸っぱさがシャキッとしておいしーーー!



先日作ったancoさんの梅ジャム、やっぱりいろんなものに使えてかなり便利なので、そのうち梅ジャム使った料理もまとめてみたいと思います。





ではでは、お読みいただきありがとうございました~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?