見出し画像

おうちごはんNo.8|極厚豚ロースのソテー玉ねぎソース

今日は時間があるのでレシピ2本目投下。
この間作った万能ダレを使った豚ロースソテーです。


近所のスーパーで特売豚ロースが見た事ない厚切りで売られてたので、思わず即買い。

一枚2.5cmくらいの厚み。ヤケクソかな?
いや、むしろ厚みある方が柔らかくジューシーに焼けるから大歓迎なんだけど、一般家庭向きではないな。と。

家庭で焼くにはちょっとコツがいるかもだけど、旨く焼けたらすごく柔らかくジューシーに仕上がるので肉を塊で調理するのお薦めです。

極厚豚ロースソテー(2~3人分)

豚ロース   2枚

塩、胡椒   少々

強力粉    少々

オリーブオイル 少々

バター    20gくらい

付け合わせの野菜  お好みで適量

万能ダレ    適量

白ワイン又は酒 大匙1位

①豚肉を焼く1時間前位に冷蔵庫から出し、脂身と肉の間の筋を切る。

そこまで丁寧にするのもめんどくさいので脂身ごと筋まで切りましたが、なるべく肉に切れ込みを入れないほうが良いので、可能なら筋部分だけを切るのがベストです。

※切った部分から肉汁が逃げて行っちゃうので。
たまにスーパーで厚切り豚テキ用っていって、厚切り肉に格子状に切れ目を入れてくれてるのあるけど、あれはやめた方がいいです。

②肉の両面に塩を振り、塩、胡椒する。

③付け合わせの野菜を用意する。この日は簡単にイモ、人参、ブロッコリーを茹でただけ。

これはひと鍋で茹でで下味も付いて水さらししなくて良い方法で茹でたのだけど、説明すると長くなるからまたべつの機会に。

④肉を焼く。肉に強力粉を薄くまぶし、余分な粉を落としておく。

熱したフライパン(あれば鉄のフライパンが良い)にオリーブオイル、バターを入れ溶かし、まずは肉を立てて脂身部分を焼く。

脂身がこんがりしたら皿に盛った時に表になる面を下にして焼く。

火加減は中火くらい?なるべく肉を動かさないようにしてこんがり色づくまで焼く。
より丁寧にするならフライパンを少し傾けながら油をスプーンですくい、肉にかけながら焼く。

⑤肉にこんがり焼き色がついて、表面側の縁くらいまで火が入って来たらひっくり返して1分位焼く。
オーブントースターを150度くらいに温めておく。
肉をフライパンから出してアルミホイルに包み、トースターに入れ1〜2分加熱してそのまま放置しておく。10分くらいかな?

⑥フライパンに残った油をペーパータオルで軽く拭き取り、白ワインを入れ再び火をつけアルコールを飛ばす。
フライパンにこびりついた茶色い焦げは旨味なので、しっかりこそげて軽く煮詰める。
玉ねぎダレをスプーン4杯くらい入れて温める。

⑦⑤の肉を取り出して、多分肉汁も少し出ているかもなのでそれも一緒にフライパンに戻し、タレにからめる。


肉はタレが絡んだらすぐに取り出し、残ったソースは好みの濃度まで煮詰める。

⑧肉を好みの厚さにカットし、付け合わせと共に皿に盛り、タレをかける。

肉は余熱で火を通していく感じなのでうまくいってると、ほんのりピンク色で透明感のない感じで上がってるかと思います。
肉の脂身と筋付近の赤身肉あたりがいちばんひが入りにくいので、心配だったらまずは1切れ分カットして確認するといいかも。
透明感のあるピンクや赤色だと火入れが足りないので、もう少し加熱して下さい。

1cm位の厚みの肉ならオーブンとか入れなくてフライパンでそのまま仕上げられます。
しかし文章で説明すると長くなるなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?