見出し画像

おうちごはんNo.01|ふりかけ

ごはんのおとも。ふりかけ。
市販のだと通宝のりのふりかけシリーズとか好きで良くかうんだけど、
たまに野菜の皮とか出汁をとったあとの昆布やかつおぶしでしっとりめのふりかけを作ったりもします。
たまに松の実も入れて、なんちゃって錦松梅とかにするのも贅沢で楽しいのだけど、しっとり系ふりかけも好きだけどカリカリのドライなやつを家で作れないかな? と思って試したら意外に上手くいったので覚え書き。
分量は目見当でだいたいこのくらいかな?って言う量です。
各家庭の好みもあるので適当に加減されると良いかと思います。

ふりかけ

干しアミ 1/2カップ
鰹節   3つかみくらい
青のり、いりごま 適量

甜菜糖  大さじ1
酒    小さじ1
醤油   大さじ1〜2

①テフロンのフライパンにほしあみ、鰹節2つかみ分を入れ、鰹節が細かく砕けるくらいまで弱火で乾煎りする。

②甜菜糖を加え、全体に馴染ませる。
フライパンの中心を空けて酒、しょうゆを入れ酒のアルコールがとぶまで軽く沸かし、全体に混ぜ合わせる。

③ベタベタして塊になってくるので、水分を飛ばすように全体をほぐしながらさらに弱火で煎る。

④汁気が無くなったらのこりの鰹節ひとつかみと青のり、ごまを加え、鰹節がカリカリになってくるまで全体を混ぜながら煎る。

⑤火から下ろしてフライパンのまま、又はクッキングシートにうつして粗熱がとれるまで冷ます。
冷めて固まったら、木べらで軽くほぐして乾燥剤を入れた瓶などに入れ保存する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?