見出し画像

ヨーロッパ照明器具ブランド紹介 -7.XAL-

こんにちは、現在ベルリンでライティングデザイナーとして活動しいていますmami(@mamichen0929)です。
今回はオーストリアブランドよりXALの紹介をしていきたいと思います!


特徴

-オフィス用照明がとても優秀
オフィスの照明基準として明るさと均一性、まぶしさを抑えた照明であることが求められますが、しっかりと基準を満たしつつもあらゆる天井デザインに対応できる器具のラインアップがあるので使いやすいブランドです。

-一般的な建築化照明全般を取り扱う
屋外照明もありますが、基本的には屋内照明の方が強いブランドです。
全般的に網羅されているので、どのタイプの建築でも使うことができるプロダクトが豊富です。


-紹介動画、ホームページ上での器具のセレクトなどが使いやすい
プロダクトの機能と関係なくない?と思われるかもしれませんが、非常に重要です。器具を決めるにはまずどのデザインのプロダクトを使うか、のその先に配光タイプ、配光角度、ワット数、寸法などのスペックを指定しなければなりませんが、スペックを当てやすいサイトデザインになっています。


プロダクト紹介

それではおすすめプロダクトを5つ紹介していきます!

UNICO

画像1

3x3 のユニットで、それぞれのリフレクターを用途に合わせてセレクトできる器具です。下にそのリフレクターの一覧がありますが、配光角度も様々で、また床面を照射するダウンライト配光と壁面を照射するウォールウォッシャー配光を一つのユニット内で組み合わせることができ、かつコントロールも分けることができる優れものです。

画像4

紹介動画が非常に分かりやすいので見てみてください。
また、XALはプロダクト紹介の動画が非常に充実しており、プロダクトの概要、施工の方法など細やかな部分までビジュアル的に理解しやすく紹介されているのもポイントが高いです!


MOVE IT

マグネティックトラック(磁石でトラックと器具が合体できるようにしてある仕様のこと)でトラックさえ設置すれば非常に簡単に器具を施工、またフレキシブルに調整することができます。
スポットライトはかなり径の小さいものから用意されており、スポット以外にリニア器具、ウォールウォッシャー器具もあるので当てたい光に合わせて器具の選択をすることができます。

こちらも紹介動画が一番わかりやすくまとめられています。


FLEX TRACK

こちらもトラックの器具ですが、トラック自体を斜めにしたり、ずらしたりとフレキシブルに調整することができます。
器具だけでなく、トラック自体が空間デザインの一部となるような効果を狙いたいときに相性のいいプロダクトでしょう。
また、レストランなどで家具配置が変わった場合でもかなり柔軟に対応することができます。

こちらも紹介動画が一番わかりやすくまとめられています。


TASK

画像3

さて、そして特徴にも挙げたオフィス照明プロダクトの紹介です。TASKはペンダントで幅が広めの器具ですが、このほかにも埋め込みタイプ、直付けタイプ、幅も基本的には40,60,100,180mmなどと幅広いデザインがあるためオフィスプロジェクトではまず最初に参照するブランドのひとつです。
TASKは主張のないすっきりとしたデザインです。ヨーロッパではオフィスでもよくペンダントを使いますが、基準を満たしここまで薄いペンダントなのは空間構成の上でも使いやすいです。


MUSE

画像2

オフィス用の照明です。吸音材と照明が一体になったタイプのもので、広めのオフィスやミーティングルームなどにおすすめです。光環境だけでなく音響も考慮されたプロダクトですが、他のブランドには見られないタイプの珍しいプロダクトなので紹介させていただきました。もちろん、オフィス照明としての機能も申し分ありません!


以上でXALの紹介を終わります。公式サイトも是非ご覧ください!
次回はデコラティブ照明ブランドよりFlosを紹介予定です。

ALL photo credit: XAL GmbH
https://www.xal.com/


照明に関するご依頼ご相談はこちらへ
mamiobridge@gmail.com

仕組みづくりからサステナブルな社会をめざすドイツの建築・都市計画事務所ASOBU GmbHにて、ライティングデザイナーとして参加しております。
場所や時間から解放されたフルリモートな働き方で、世界中のメンバーと協業しています!御覧ください!
https://www.facebook.com/ASOBU.GmbH/

https://www.asobu-gmbh.com/


基本的にすべての記事を無料公開しておりますが、照明って面白い!勉強にになった!また読みたい!という記事がありましたらサポート頂けると嬉しいです◎