見出し画像

シングルで里親になる(人間の)⑲  里親申請へ

40代未婚、バツ無し、子どもなし、のシングル女性が人の里親になる奮闘記

里親申請へ

初めて児童相談所を訪れたのが2021年の10月初旬

そこから2022年2月の里親説明会、里親基礎研修を経て
2回目の児童相談所訪問が2022年の4月初旬
基礎研修の振り返り
ということでの訪問です。
最初の時の担当者の女性ともう一人女性の方がいたような気がします。
(すでに2年前で、、、記憶が、、、)

基礎研修を受けた感想、改めての説明や手続きについて
などを話しました。
研修を受けてみて、里親になることを断念してもよいですし
もし申請をご希望でしたら申請に必要な書類を渡します
とのことで、ここで再度意思確認でした。
また一人だけで決めるのではなく(単身世帯でも)
ご家族、ご親族にもご確認を、と念を押されました。

養子縁組しなくとも
実際に子どもと生活をするとなると親族の集まりに連れていくこともあるし(葬儀とかは突然ですしね)万が一自分に何かあった時に見てもらえる人とか連絡できる人が子どもの存在を知らないと困りますしね。

私の気持ちは変わらず是非!と申請手続きの書類を頂き
説明をしていただきました。

その書類が結構色々あって
戸籍や収入の明細とか
最寄駅から自宅の地図や部屋の詳細とか。
もちろん自分の履歴書。これまでの経歴などなど。
写真撮っておけば良かったなぁ、と今更ながら思います。

大切な子どもを託す訳ですから
お金目当ての人とか変な性癖の人はもちろん論外ですし
本気で里親になりたいというのを知る必要もありますよね。
がんばって資料作りましたよ。

その頃自分の仕事も忙しかったり、父の入院もあったりで時間がかかったのもありますが、書類できました!と連絡してから日程に時間がかかったのもあったのか忘れましたが

書類を揃えて里親申請をしたのが2022年7月5日

約9ヵ月かかって
やっとスタートラインに立ったところです。

申請時の内容は、また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?