見出し画像

リセットしたい!!0地点へスタート〜冷え取り健康法〜

 こんにちは、こんばんは。桜です🌸

 いきなりですが、5月の下旬からずっと体が不調なのです。
何かよくわからない風邪的なものをひいてダウンしたり、
先週からRSウイルスっぽい喉の痛み、咳にやられていたり。
一昨日からは大量の鼻水からの熱🤧🤒
が治ってきてちょっと元気になったのでnote書いてます。
早く寝ろよ、ともう一人の自分がツッコんでいる。
昼間寝過ぎたんだよね、あはは。

 そんな体調の悪さをつらつら訴えたかっただけじゃなくて!!


 私は物心つく頃には既に冷え取り健康法というものに染まっていて、、笑
母が私を産む前から生活に取り入れていたので、自然と私も当たり前のように生活の一部になってました。

冷え取り健康法って聞いたことあるけど、具体的に何してんの?って方も多いので説明すると、

基本的に東洋医学の考え方をもとにしています。
頭寒足熱と言って、字のままなんですが、
冷えは下に溜まるので、体の上の方は涼しく、下の方は温かくしましょう。
冷えていると溜まってしまう体の毒を温かくして出しましょう。(これを毒だしと言います)

ということで、出来るだけ足元やお腹は冷やさないために絹や綿の靴下を重ね履きしたり、
湯たんぽを足やお腹の横に置いて寝たりします!
あとは、腹巻きをしたり、家でも足湯をしたり。
それから、半身浴ですね🛀
半身浴は美容にもいいと最近は意識的にする人が増えてきたと思います😊

私はこれを足湯以外は毎日しています。
と言っても靴下と腹巻きは夜だけです。
足湯は体が不調になってくると、やっとこうかな!的な感じでします。
本当は普段から足湯するといいのですが、、😜


 そして、冷え取り健康法のもう一つ大切にしていることが食べ過ぎは万病のもと。

これは、ここ数年でかなり認知されるようになってきたのではないでしょうか。
メンタリストDaiGoさんの『空腹こそ最強の薬』も有名ですよね。

腹八分目、よく噛む、糖分油分は摂りすぎない、添加物を避ける。

私は子どもの頃から母に耳にタコができる程言われてきたことばかりですが、今でも食べ過ぎます。笑

食べ過ぎて腸が詰まり、体調が崩れることを毎回学ばないので年に何回も風邪をひくんだと自分で分析するのですが、、
食べるの大好き♡甘いもの大好き❤️なので、なかなか改善しません。
最近の私は、スタバにしょっちゅう行くわ、頻繁にカフェでケーキ食べるわ、お菓子を買い食いするわ、、、

なーんてしてたら腸が詰まり、肌が荒れてきて、風邪ひく、なんかわかんないのひく💫
なーにやってんだろー。

これはダメだ!!!
食事改善しないと!
常に健康でいたい!
体をリセットして添加物が入ってる変な物じゃなくて本当に美味しい物を食べたい!!
ここにきても動機が食欲って、、笑

というわけで、本気で冷え取り健康法をしようと誓います!!

まずは腸に溜まってるのでしばらくは食事の回数と量を減らすのと、消化にいいお粥を食べたり、よく噛んで食べることを意識したりしたいと思います✌︎

noteに書いたのは、自分の決意を固めるためと、冷え取り健康法を知ってもらいたいためです。
こんなゆる〜い実践が役に立つかわかりませんが、興味のある方は少しでも参考になれば幸いです。

また、どうなったのか記録していきたいと思います👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?