見出し画像

朝の家事をやめてみた

朝しか家事をしたくない私が、朝の家事をやめてみた。

やめたキッカケ

やることリストが多すぎて家を出る時間が遅くなるという本末転倒さと、出勤時に猛烈に疲れていたことを友だちに話したこと。
「家出る時にモーレツに疲れてんだよねー」
「そりゃそーだろ!!」
この会話でピン!と目が覚めた。

なにをやめたか

お弁当作り、玄関とトイレのお掃除、たまにお洗濯。
お弁当はご飯を炊くところから始め、おかずも一から作っていた。

やめてどういう気持ち?

朝が優雅。大好きな朝ごはんをゆっくり噛み締めて食べられるしあわせ💚
コーヒーなんか淹れちゃったり。あと、なにもかもあくせくしていない。

お弁当事情

私は職業柄、近くにお昼を食べるところや買えるところがないことが多く、元オットが好き嫌いが多かったので作り始めたお弁当。そんな生活を長くしてるので、お昼に何を食べるか考えるのが非常に面倒だと感じてたし、実際今も面倒だなと思う。

朝家事をやめて感じたこと

なんでもかんでも決めつけたらいけないな。
「私は朝にしか家事をやりたくない!」と思っていたけど、実際のところは朝もあまりやりたくない。夜と朝とやるなら朝のがやる気に満ち溢れていたというだけのこと。切迫詰まれば夜だってちゃんとやるのだ。
お弁当もそう。お金がもったいないし、お昼考えるの面倒だしと思っているけど、カバンは小さくて済むし、なによりカバンが軽い!

50歳になって感じること

「50歳」ってオトナで、自分のこと分かってて悩みもないオトナ。
そんな風に想像していたけど、49歳と同じように迷うし、35歳のときと同じようなことにイライラするし、20代の時のように盛り上がることもある。
総合していつも今が楽しいので、これからもいろいろなことをアップデートしていこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?