見出し画像

妊娠中心掛けていたこと、やっておいてよかったこと

妊娠中心がけていたこと

穏やかな気持ちで過ごす。リラックスして過ごす。
自分の好きなこと楽しいことをできる範囲でやってみたり、考える。
ぼーっとコロコロ休む。
音楽を聴く。
空を見る。
散歩。

お腹の赤ちゃんに話しかける。
私は3人ともお腹にいる時の呼び名をつけていた。
まめさん、こめさん、ひかりさん。
「ひかりちゃん、会えるの楽しみだね。」
「今日はちょっとイライラしててごめんね」
「ママのお腹にきてくれてありがとう。」
「お兄ちゃん達喧嘩して騒がしいけど、大丈夫。」
「37週過ぎたらいつでもあなたのペースで産まれてきてね。」
「するんと気持ち良く産まれてきてね。」

毎日色々お話していたせいか、三人とも、するんと気持ち良く産まれてきてくれたね。ありがとう。

お腹の中にいる時も、産まれてからも、
お母さんの気持ちや言葉を、赤ちゃんは全部わかっていると思う。
赤ちゃん、小さい子は大人以上に才能や素直さ、言葉にならない尊いものが詰まっている。
大切にしたい。

妊娠中やっておいてよかったこと

足指体操
朝起きてすぐ(いつでも良いと思いますが私は忘れてしまうので)
足指を軽く曲げたり反らせたり5秒ずつ繰り返し片方5分ずつ
(右足指なら左手を絡めて行う)
軽くがポイント‼︎
ぎゅうぎゅう曲げたり反らせなくて大丈夫。

効果
腰がゆるむので、お腹が張りにくくなる!
腰痛緩和。
1人目2人目やっていなかった時に比べ、妊娠初期からこの運動のおかげで3人目はあまりお腹が張らなかった。
教えてくれた方に感謝。産前産後ともに足指体操おすすめです。

ふくらはぎのマッサージ
血流が良くなり気持ちが良い。

鉄分葉酸が多い食事
プルーン、レバー、小松菜、貝類、いちごなど積極的に食べていた。

掃除、断捨離
少しでも快適な空間を赤ちゃんと自分のために。

読書
1人目の時は、整体や自然派育児の本、重ね煮など離乳食の本
2人目の時は時間なし。
3人目の時は自分の興味の赴くままに。

1人目の時だけマタニティヨガに通っておりました。
ヨガ教室では、妊婦さんみんなで、安産を願いながらスクワットもしていました。

日々の呼吸は大切だなと感じる。


各自治体の産前産後ヘルプ事業を利用予定または必要そうであれば申し込む。
(私は、どんな方が来るか不安もあったが、自治体のヘルプ事業で来て下さった方がとても素敵な方で本当に助けられた。産後すぐ来てもらいたい場合早めに申し込んだ方が安心する。料金も通常より自治体が半額以上補助してくれたりするので、出費ではあるが、もし住んでいる地域に何かサポートシステムがあれば、自分へのご褒美で利用するのも良いと思う。)

37週以降
沢山歩く。本当に良く歩いた。

入院準備
指示通りのもの
自分がリラックスできるもの

赤ちゃんを迎える準備
情報が溢れているので、当然必要と思われているものも意外と不要だったりする。
最低限で大丈夫。昔は何もなかったわけで。
肌着など赤ちゃんの衣類、おむつおしり拭き、授乳枕、スリング又は抱っこ紐、赤ちゃん用爪切り、ベビーバス。タオル。ガーゼ。チャイルドシート。
一応ベビー布団。
(ミルクと哺乳瓶は少し用意したが、3人目は完母のため未使用)
これ以外は3ヶ月過ぎから、ベビーカー(友人に借りる)やスタイ(よだれがすごくなった)、歯固めちょっとしたおもちゃが必要になった。
我が子はビニール袋やおむつを掴むのが大好き。
ベビーベットも3人とも不要であった。

私は1人目2人目で使用したものを全て断捨離していたので、3人目いかに最低限で過ごせるか?考えながら
意外となくても大丈夫なものが沢山あると感じる。

ひかりさん寝返りと寝返り戻りができるようになったので、動き始める前に、小さいものを片付けなくては‼︎

全ての妊婦さんが心穏やかに、母子ともに健康でありますように。

今日も良い1日を✴︎

ありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?