マガジンのカバー画像

習慣づくり

72
習慣づくりについてまとめております。 学術論文や、第一線分野の人たちの知見をまとめたエビデンスベースの情報をご提供いたします。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【日々のパフォーマンスに支障をきたす”ペインボディ”の乗り越え方】

過去と未来を考えたり、常に思考状態だとストレスが溜まるペインボディの状態になる

今の感覚に集中したり、思考状態を客観的に感じる体験が必要

「五感を刺激するような習慣が効果的」

(エックハルト・トール)

【日常的にマルチタスキングを行う人の方が注意散漫になりやすく集中するのが難しい】

マルチタスキングは一見効率的に見えて、実は能率を落としやすいという研究結果が示されている

「時間を決めて、シングルタスクに集中した方が効率に繋がる」

(スタンフォード大学 クリフォード・ナス)

【今のままではダメだからといって、変わりたかったらそのままでいろ?】

現状を心の底からこれでよかったと思えたときに初めて変容が起きる。
今の自分をありのまま受け容れることによって、変わり始めることができる。

(変容の逆説的理論 医学博士 アーノルド・バイザー)

【お昼に外の光を浴びた方がいい理由】

日中太陽から発せられる紫外線の手前にあたる可視光であるバイオレットライトを浴びることで、脳の血流がよくなり、うつ病や認知症の発症が抑えられた

「他にも子どもの近視抑制効果も」

(慶應義塾大学)