「適度な距離」の大切さ

こんにちは!豆電球です。

突然ですが、皆さんは家族や恋人とどのくらいの距離にいますか?
・家族と同居している人
・一人暮らししている人
・恋人と同棲している人

色々な人がいると思います。

ちなみに私は、家族とは同居、彼氏とは遠距離です。

最近思うのが、
家族とずっと一緒にいると息が詰まる、、、
ということです。笑

家族とは言え、人と人。
お互い、自分の気に食わない事とかがあったら
ちょっと衝突したりしちゃいます。

もちろん、家族は大切ですし、
ご飯は母に作ってもらってるので感謝しているのですが、
どんなに仲がいい家族でも、
一緒にいる時間が長すぎるのは良くないのかも、
と思います。

恋人も同じかもしれないです。
仲のいい夫婦の秘訣は、それぞれ
没頭できる趣味を持ってることだったりしますよね。

私は、家族とは裏腹に、
彼とは穏やかな関係を保てています。

遠距離する前は「寂しいだろうし、続くのかな、、」と
思っていたのですが、
始めてみると、今までの恋愛関係で一番上手くいってます。

「何でだろう?」と考えてみたら、
・お互い自分のやることに集中できる
・一緒にいない分、電話したり会ったりする時相手を思いやる
からかな、思います。

だから、近しい人(家族や恋人など)と上手くやるコツは、
・自分の世界(趣味、勉強、仕事、交友関係など)を持つ
・家族やパートナーと一緒に、友達を巻き込んで何かに没頭する
 (グループでスポーツなど)
などなどかな、と思います!

結果、「適度な距離」ができ、お互いをもっと大切にできるのでは
ないでしょうか。

無理に「距離を作れ」「一人暮らしをしろ」と言ってる訳じゃなくて、
一緒に住んでいても、それぞれが自分の世界を持てたら、
自然と衝突が少なくなっていくのかも?
と思います。

大切なのは、
それぞれが充実していて、「やること」を持つこと、
邪念を忘れられる時間を持つこと
かな、と思います。笑

何でも良いんですよね。
スポーツ、読書、友達との時間、お出掛け、料理、仕事、
バイト、写真、釣り、執筆、家庭菜園、、、

私も、何か「没頭できること」を見つけたいなあと思います!

最後まで読んで頂いて、ありがとうございました:)

よかったらフォローよろしくお願いします!