見出し画像

秋・冬野菜の播種と、松田喜一さん〜たなまち農園日誌 20190820〜

今日は終日雨。

この日は、いよいよ秋冬野菜の播種を行った。

蒔いたのは、

・キャベツ
・ブロッコリー
・カリフラワー

さて、雨なので、この日は座学も行った。

この日、八尋さんからお借りした本は、松田喜一さんのこをを書かれた本。

松田喜一さんは、日本で初めて民間の農業研修所を設立した人で、「昭和の農聖」と言われた。

まだ冒頭しか読んでいないけれど、今回はそのおじいちゃんの喜七さんのことを少しご紹介。

喜七さんのエピソードのひとつを抜粋。

「師走には貧しい人にもち米を配ったり、死の間際の人のところには、馳せ参じ、借金を帳消しにして天国に逝かせたりしました。大金を借りた人の保証人に立った時には、当人が不払いのため自分の田畑を売って返済し、これで安心といって喜んで帰ってくるなど、祖父喜七の行い、人のよさは並外れていました。」
(「逆境を生きる 農聖松田喜一に学ぶ」中川敏昭 p17)


世間では、

「連帯保証人には絶対になってはいけない」

と成長につれて学ぶ。


うん、完全に人並みはずれている。


裏表紙の喜一さんの言葉があるけれど、
おじいちゃんゆずりだったのかな。

残りも読ませていただきます。

もしサポートしていただけるしていただけるなら、こんなに有り難いことはありません。 頂いたお金は、全て寺子屋設立の資金のために貯蓄し、建設時に使わせていただきます。