見出し画像

「2TB・月額1300円は安い」動画ストレージに課金した私の価値観

こんにちは。ママリ編集部の宮澤です。先日iPhoneに機種変更し、昨晩やっとFaceIDを登録しました。これは便利…!(遅)

日々ママ友やネットにお世話になりながらiPhoneスキルを向上させようと頑張っている私ですが、最近iCloud+にも加入を決めました。

iCloud+2TBプラン(月額1300円)に課金

iCloudはデータのストレージサービスで、5GBまでは無料。以降50GB(月額130円)、200GB(月額400円)、2TB(月額1300円)と段階的に料金がついています。

これまで写真はAmazonプライムの無制限フォルダに入れていたのですが、動画は有料。今まではスマホの容量も小さかったので、どうしても保存しておきたいものだけグーグルフォトに転送し、ほかは削除していました。動画は何度かみたら削除したらいいよね、という価値観だったのです。

しかし、今回一念発起して2TBプランで契約することに。この判断の背景には、ここ2年での大きな価値観の変化がありました。

1. 娘の努力を保存しておきたい!

大きな理由は、娘のチアの練習風景を保存しておきたいから。特に娘が小2の1年間の動画をすべて取っておけなかったことは今でも後悔しています…。めちゃくちゃ頑張って、見違えるほど変化したのに捨ててしまった動画も複数。どんなにヘタな動画でも、残せばよかったな。

過去の動画を娘と見返すと「こんなにうまくなったね」と努力の成果を一緒に実感でき、モチベーションアップにつながっています。
努力でうまくいくことばかりじゃないけれど、努力しなければ上達しないのも事実。特にチアのようなスポーツでは、がんばった成果を実感するために、動画は不可欠だと思うのです。

2. 息子の貴重な動画を捨てたくない

4月から小6の兄はもうすぐ中学生とあって、動画を撮らせてくれなくなってきています。時々お出かけしたときに撮れる動画は貴重!捨てずに取っておきたい…。泣

声変わりする前の声もたくさん残しておきたいし、いずれ「クソババア」と口もきいてくれなくなる前に「ママ~」って言ってる動画を残したい!笑
いつか反抗期の息子の教育に行き詰った私を救う動画になることでしょう。

3. 家族の何気ない動画を、いっぱい撮りたい

3つ目は、家族の動画を残したいと思ったこと。
3年前に大好きな祖母が他界して一番良かったのは、動画が残っていたことでした。幼いころよくわが家で遊んだ親友の結婚を祝うためにLINEで送った動画が、ストレージに残っていたのです。

「結婚おめでとう、また会いたいわね」

それだけの一言でしたが、おばあちゃんの声が聴ける動画が残っていただけで、寂しくて仕方なかった私は救われました。
家族との日常は無限じゃないからこそ、何気ない動画を撮って残したいと思ったのです。

価値観で変わっていくスマホやお金の使い方

ほんの2年ちょっと前だったら「ストレージに1300円かけるなら月1回お気に入りのお店のランチが食べたいわ」と思っていました。それも私らしい価値観です。

でも、2年たってさまざまな経験をするうちに価値観が変わり、スマホの用途やお金の使い方にも変化がありました。大人になってからでも、人ってどんどん変わっていくのですね。

今の自分の価値観と向き合いながら、より幸せになれるスマホ・お金の使い方ができたらいいなと思います😊

みなさんはここ数年で変わった価値観ってありますか?よかったらコメントで教えてくださいね💭


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,809件

#子どもの成長記録

31,276件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?