見出し画像

子育てで思い悩まない才能を持つ夫 ちょっと羨ましく思う話


こんにちは、ママノスケです!
数ある記事の中からお立ち寄りいただきありがとうございます。

今回は、子育てについてのお話です。

ADHDである夫は、察しが良くなかったり子供の言動や気持ちが上手く理解できなかったりと、
見ている方は子育てで何かとヤキモキする場面も多いのですが、

かと言って当の本人が子育てについて思い悩む節は一切ありません。笑

今回はそんな夫の様子を交えつつ、子育てのお話を中心に書こうと思います!



子育ては小後悔の連続


子育て中の方々には理解して貰えるのではないかと思うのですが、
子育てって日々小後悔の繰り返しじゃないですか?

「もっとこう伝えるべきだったな」とか、
「あんなに怒ることなかったか」とか、
「やらせてあげれば良かったかな」とか、
「もう少し早くやってあげれば良かった」とか、

もう挙げ出したらきりがありませんが、日々何かを迷って後悔したり反省したり悩んだり。

「子育てって正解がない」

とはよく言いますが、それでも子どもの事を思えばこそ、迷いますよね。

一生懸命だから故、子供たちはそれぞれに個性があってHow to通りにはいかないが故の、迷いや悩みが日々ちらほら。

私の息子は現在3歳8ヵ月

イヤイヤ期は落ち着いたものの、我も強くなって来て、なんでも自分でやりたいけどちょっと臆病さと繊細さもあり、まだまだ感情のコントロールも難しめ。

そして何より、まだまだママ大好きな甘えん坊

そんな息子との毎日は、可愛く楽しくも、体力勝負&注意深く観察する日々です。

何せ彼は繊細さん!

保育園の進級はもちろんのこと、環境の変化や人からの接し方(特に親や先生)の変化や余裕の無さ、ちょっと緊張するような場面や環境、自分の不得意な遊びや環境、自分の疲れやコンディション。

こんな日常の微妙な変化にメンタルが反応し、荒々しくなったり甘えん坊さが増したり、ちょっとダメなことをしてみたり…
と、色んな言動や表情に繊細さが伺えます。

そんな繊細さんには、やっぱり察しの悪いパパの対応には不満もあるようです。笑

あー今それ言ったら機嫌悪くなっちゃうよ。
その言い方は伝わらないでしょう。
その怒り方したら聞いてくれないよ。
今は自分でやりたいモードですよー!

日々ね、そんな事を思いながら見ています。笑
たまに助言もするけども、聞いているのかいないのか。。

その場は改善されても、違う場面に応用されることはありません。笑

そして息子は
「ママがいいからパパあっちいって!」
「パパやらないで!」
「パパはダメだからこないで!」

と、いろいろな場面でパパに怒っています。笑
そんな時はちょっと悲しそうな夫。

可哀想だけど…私だったら分かるんだよなー。
肌感覚で分からないと説明するのも難しいし、日々のいろいろな場面に応用するのも難しい。。

そんな毎日を送っていると、さぞ夫は思い悩んでいるのかな。
と思いきや、夫が子育てで後悔したり思い悩む様子は様子は一切ありません!

ここが驚き!!


小さな事は気にしない夫


子どもと接する時間が私より短いのもあるかもしれませんが、
日々の子育てに何も悩みがないなんて私には信じられません。笑

パパを嫌がられる態度にはショックを受けているようですが、
ママが好きすぎるから仕方ない、そういう時期だろう、くらいに思っているようです。←えっ

自分の対応が悪いからだ、、
改善するにはどうしたらいいんだろう、、
自分の何が悪いんだろう、、

↑  私ならめっちゃ悩む。

友達に相談したり母に聞いたり、いろんな方法で改善策を考えると思います。

自分の接し方が何かいけないっぽい

とは夫も分かっているようです。
なのに思い悩まない。笑

初めての子育てだから分からなくて当然

と思うっているようです。

そうそう、それはよく言いますよね。

ただ、それは第三者からの励ましとしてよく言われていますよね?笑

子育てで悩みすぎちゃう人に向けられた言葉で、

当の本人はちょっと気に病みなさい!

と私は思ってしまう。笑

物事はトライアンドエラーの繰り返しという感覚なようですが、
人相手にトライアンドエラーをすると心が離れてしまいますよ?と思いませんか?笑

ただ、細かいことも気にして心配したり後悔したりしている私としては、正直な話

夫の精神が羨ましい!


これはもう、才能と言っても過言ではないかもしれません。笑

小さなことは気にしない!
初めての事は分からなくて当然!
基本的にはパパのこと好きだし問題ない!
そのうち解決される!

日々その精神でいられたら、きっと子育てってもっと気が楽なんでしょうね。笑

親が悩もうが悩むまいが、普通に接していれば子は育つのかもしれません。

それなら、悩んだり後悔してるより、日々全力で一緒に楽しんでいる方がお互いにとって健やかで良好な親子関係なのかも。

…うん、でもやっぱり、多少は後悔して反省しないと親も育ちませんね。

やっぱりバランスが大切か!

でも少し夫が羨ましいママノスケなのでした。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日が皆さまにとって楽しい1日になりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?