見出し画像

細部にまで目が届かない夫 掃除や片付けにヤキモキする話


こんにちは、ママノスケです!
数ある中からこの記事にお立ち寄りいただきありがとうございます。

さてさて、今回は掃除にまつわるお話です。

人と同棲やルームシェアをした経験がある方々は何かしら理解して貰えるんじゃないかと思うのですが、

掃除や片付けの仕方などの生活習慣で、他人のやり方にヤキモキしてしまったことはありませんか?

私は、…しょっちゅう。

ここ片付いてないじゃーん!
いやいやゴミ残ってますけどっ!!

なんてヤキモキをしょっちゅうしています。笑

今回は、そんなお話です。



友達から潔癖だと思われていた夫


夫と出会ったのは共通の友人を介してだったのですが、
夫の友人たちの間では、夫は少し「潔癖」なイメージがありました。

キチッとしていて、色々なことにこだわりもあって清潔感のあるイメージ。

最初はふーんと思っていたのですが、ホームパーティなどでお家に行ってみると、
そうなのか?と思う事がしばしばありました。

○ 例えば鍋パーティーをやった時

この鍋には "どんな具材を入れるか" をイメージや合いそうなものという曖昧なものではなく、
きっちり調べてレシピ通り作ろうとしたり

1人暮らしだしあまり料理はしないけど、何かで見たものを参考に、キッチンではスポンジを油物とそれ以外で使い分けていたり

来客があっても、自分だけは帰って来たら部屋着に着替えるとか

理由は特に無いこだわりが幾つかあるなーとは思ったのですが、

片付けてはいるものの雑誌は1ヶ所に山積みで置いてたり、
荷物置きに使ったベッドルームの布団は起きたままだったり、
ベッドルームの棚の中は乱雑だったり
(そんな人の部屋をジロジロ見ている私もどうかと思いますが。笑)

私の方が整頓出来てると思うなーという印象でした。

付き合ってから分かったのですが、夫は潔癖というより真面目タイプなようで、
料理の仕方や収納術やファッションや女性とのデートや駆け引きとか、
あらゆる物は雑誌などで見たHow toをちゃんとこなそうとするタイプ

それが友達から見える「潔癖」イメージになったんじゃないかなと思います。笑


掃除をしてもゴミが残っている夫


以前書いた記事で、夫が使った引き出しや棚の扉が閉まりきっていない話。
電気の消し忘れなどもそうですが、細部にまで気を配れないのがADHD注意欠陥タイプの特性ですよね。

という事で、掃除や片付けをしてもやっぱり「隅々までピカピカ」にはならないのが夫。笑

庭の掃き掃除にしても、部屋の掃除機かけや水回りの掃除などにしても、必ず "イマイチ部分" が残ります。

夫の掃除のタイミングはあまり多くはないのですが、例えば…

  • リフレッシュにと始めた週末のランチ料理で、食事後にキッチンを拭いてくれるけど横に跳ねたトマトソースなど拭き忘れる

  • お風呂やトイレ等水回り掃除担当だけど、水アカや埃などが拭き残っている

  • 朝起きたあとのベッドメイキングがあまりに雑でも気付かない(左右のアンバランスや、すごく曲がっているなど)

  • 庭の木を剪定してその後掃き掃除をするも、大きい葉っぱを幾つも掃き残している

  • そもそも庭の木は剪定するけど隙間に生える雑草を気に留めない


ざっと書くだけでこんなに。笑

これらはね、結局私の仕事になります。笑
そして本人は気づいていない。 ←おい。

私が最後の尻拭いやってますけどね!
本当は使わなくていい労力ですけどね!
毎回毎回気付きませんか?!
時間かけてるのに何故そんなに雑なんだ!
引っ越して3年、私しか草むしりしてないぞ!


…なんて気持ちはグッと堪えて。笑

私はフリーランスだし夫より時間もあるし、
効率派なので自分でやった方が早いし確実で楽!なんて気持ちもあったり。笑

とは言え取り掛かった掃除は完璧にやってほしいのですが…
でも、これはADHDの特性でもあるので、
「こういうもんだ!」と理解しています。

そして私が掃除をすれば、何かしらで夫は気づいてくれて
「コレやってくれたんだ? ありがとう!」なんてお礼を言ってくれたりするので、それで十分!

人間って、自分の頑張りに気付いて貰えて、
しかもそれを褒めて貰えたり感謝されるとそれで報われたりしますよね。

そうやって、今日もきっと最後の尻拭い掃除をするんですね。笑


最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日も皆さまにとって楽しい1日になりますように。





この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?