見出し画像

時間配分が苦手な夫 週1ルーティンの時間計算ができない話


こんにちは、ママノスケです!
数ある中からこの記事にお立ち寄りいただきありがとうございます。


皆さんは毎日、もしくは毎週のルーティンなどありますか?

私は

  • 毎朝500mlの白湯を小分けに飲む

  • 寝る前に深く呼吸をしながらストレッチをする

しか意識しているルーティンはありませんが、
そもそも日々家事をこなして仕事もするので、起きる時間や起きてからの大体の行動は決まっています。

それから曜日は決まっていませんが、だいたい週に1回はヨガスタジオに行く。
その後オーガニックのスーパーに立ち寄って野菜や調味料を買ったり、見るだけで何も買わなかったり。

これはルーティンというより趣味でしょうか?

そして、夫には趣味から派生した毎週のルーティンがあります。

このルーティンは交際当時からあったのですが、メンタルが不調になってちょっと面倒になってサボったりもして…
でも今でも続けているルーティンです。

今回はそんなルーティンのお話です!



趣味&ルーティンのランニング

夫のルーティンは、毎週日曜日のランニング
昔は家を出て帰って来るまで、2時間ほど走っていました。

その日の気分でコースは変わり、帰りに買い物をして帰って来たりして(汗かいてるのに買い物するんかいっ!笑)

たまには坂道ダッシュやペースアップで、ちょっと負荷をかけたトレーニングみたいな事もしたりと、趣味が混ざったルーティン。

私が交際し始めた当初は、会社の人たちと駅伝チームを組んで大会に出たりもしていたのですが、
チームがなんとなく解散になってしまって、今は個人的な趣味になりました。

このルーティン、現在3歳半ほどの息子が生まれてからもずっと変わらない訳なのですが、

当然、生まれたてでまだ2時間おきに寝たり起きたりしている赤ちゃん時期でも変わらず走っていました。

えぇ、私が睡眠不足でもなんでも。
育休を取ってくれていなかったので、平日は仕事でも。

その2時間で私を寝かせなさいよ!!


とか思わないことも無かったのですが。笑

でも、私も結構平気だったのと、息子も割と寝てくれる赤ちゃんだった事もあり、
夫にストレスを溜められるより良いかと送り出していました。

このルーティン、
走るのは2時間だったのですが、"その後帰って来てストレッチをし、いつも入念なトイレ掃除をしてからシャワーを浴びる" までが一連の流れ。

という事で、合計的には3時間くらいかかります。

結構長い。笑


例えばその後出かけるとか、私が何かやらなければいけない時には、
その3時間を逆算して走り始めないといけないのです。

簡単に言いましたが、
というか簡単な計算だと私は思うのですが、コレが夫にはムズカシイ。笑

その後がバタバタになったり、予定がズレたり。
ルーティンなのに毎度計算が甘いのです。笑


毎週朝ごはんが遅れる夫


息子が赤ちゃん時代までは、夫のランニングルーティンは日曜日の夕方でした。

汗をかいて帰って来て、ストレッチをしてトイレ掃除をした後にお風呂に入って息子もお風呂に入れる

これが一連の流れでした。

ちなみに、この流れなので汗だくで入念なトイレ掃除をしています。笑
自分が1番汚れているタイミングで掃除をしたいんだそうです。笑

この一連の流れは良いのですが、
息子が大きくなって夕方もお散歩に出たりするようになると、息子と一緒に遊ぶ時間に走り始める事がネックになり、
夫のルーティンは日曜日の朝になりました。

そしてルーティンの移行に合わせて、走る時間も1時間強と短めになりました。

↑ コレもまた、計算ができない。笑

というか、無理はしたくないらしい。笑

平日、ママノスケの家では7時半頃からみんなで朝食をとります。
そして夫は8時頃家を出るのが常なのですが、
土曜日はみんなちょっとずつ寝坊して(私は起きますが)朝食は8時頃になります。

平日でも週末でもあまり生活リズムをあまり変えない方が良いと思っているので、私はいつも8時に食べられるように朝食を準備しています。

でも、日曜日は…

8時半をすぎる!


「8時にご飯を食べたい」
とは夫に伝えてあります。←しかも何度か。

現在のルーティンの総合計が2時間
8時にご飯を食べたいと思ったら、6時にランニングをスタートすればいい。

↑ この計算って難しくないですよね?
難易度高くないですよね??(必死)

でも夫の起床時間は6:10、
ランニングスタートは6時半前!

絶対間に合わないだろーーー!!


今は頑張って5分くらいスタート時間が早まっているようですが。笑

5時台に起きるのは嫌なようで。 ←おい。

何より、自分のがんばりと帳尻合わせにより8時の朝ごはんに間に合うと思っているようです。

毎週ね。笑

間に合ったことないですけどっ!


「パパのせいで朝ごはん遅くなってごめんねー」と毎週言いながら朝食が始まります。
先週の記憶ないですか?笑

今ではADHDも知られるようになり、特性の理解もされるようになって来ましたが、
昔だったら「いつもマイペースな人」とか言われるんでしょうね。汗

毎回絶対15分くらい遅刻する友達とか居たもんなー。
本人も直したいのに、絶対ちょっとだけ遅れちゃう。
そして私も "多分遅れるな" とか思って15分遅刻して行くようになる。笑

そうそう、こっちが最初からそういうもんだと思って接すればいいですね!

朝食は遅れたくないが本音だけども。笑

最近では半ば諦めはじめ、私も8時半を目指して朝食を準備するようになりました。

そしてその間に note の記事を仕上げてアップする。

今日もまた、この記事を仕上げています。
そして今日も、朝食は8時半になりそうです。笑



今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日が皆さまにとって楽しい1日になりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?