見出し画像

【メモ】発達障害の自分の育て方。


発達障害の自分の育て方。という本を読みました。


自分が発達障害なのかは
診断を受けていないのでわからないのですが、
今自分の中で最も興味があるものなので、
色々な本を読み始めています。

そして、本の気になった部分を整理しつつ、記録として残しておこう。と思ったのですが、note(文章)になると書けない!し、自分が読めない!という事がわかったので、代わりに資料?にしてみました。


ちなみに、発達障害の人用。というよりは
なんか生きずらい。と漠然と感じる人に有効なお話がある本でした。
発達障害の生きづらさは、
これができない事にあるとな。
これ、とんでも自覚ありです。
もはや上司になりきる事が目標でした。(なれない)
これも、記憶にあります。


高校生の時に、
友だちから「話聞かないよね!」と言われ
それ以降、「わたしは人の話を聞かない人間なんだ!」と思い込んで生きてきてました。

最近になって、やっとこの切り分けができるようになってきたような。
気分が悪い時は、大体ひとつの世界の中に生きている気がします。

とのことです。



また、天職が見つかると生きやすいよ〜
ということで、天職探しのポイント↓↓↓

わたしの場合は、大体、お金で選んでいたので
死んでいました😇
今現在、没頭できる事を探しています〜
(既存の仕事にはない場合もあるとな)
フロー!
読書会もオススメされてました。


以上が、この本を読んでの
まとめておきたい、残しておきたい部分でした。


ちなみに、こういう形でまとめみたところ、
あまりのストレスフリーさに
びっくりしました。

あと、自分がよく理解できる。

視覚優位。ってこういう事なんですかね。
(勉強中)

単純に国語力な気もしますが。。!



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?