見出し画像

子の体調不良ーーわたしは2交代制ワンオペで乗り切りました

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

復職プログラム「私はわたし」スタッフのムロマチです。

3歳と1歳の子どもがいる、わが家。
先月の下旬ころから、次女→長女と次々に体調を崩し、約1ヶ月看病の日々でした。

子育てしながら仕事をしていると、子どもの体調不良は心身共に消耗が激しいです。

さらに、わが家は夫が15時~24時の勤務時間で、子育てにおいて普段はワンオペが多いです。

パートナーが夜勤だとワンオペ不可避?

日頃、わが家では
9:00~16:30 子どもたち保育園
15:00~24:00 夫勤務時間

私は在宅フリーランスなので、子どもたちが保育園に行っている間と夜寝ている間に仕事をしています。

平日、夫はほとんど子どもたちと接する時間はありませんが、出勤前に昼食や夕食の準備などの家事をしてくれています。

そんな中、子どもが体調不良。
コロナの影響で、きょうだいの内1人が欠席する場合は2人とも欠席しなければなりません。

体調不良の子の看病
元気な子のあそび相手

3歳と1歳
まだまだ、別々のことをさせるのは難しいです。
(片方だけ寝てて~なんていうのは、ちょっと無理)

私だけ仕事を調整するのは不公平

最初はこんなに長引くとは思っていなかったので、いくつかの仕事をキャンセルしたり、納期を調整したりしていました。
子どもの看病をしつつ隙間時間に少しづつ仕事を進めて、睡眠時間を削り…

しかし、いつも通りに仕事に行く夫。
なんか不公平(イラッ)

体調不良2週間後あたりから、やり方を変えてみました。

2交代制ワンオペ

勤務時間の差を活かして、2交代制で育児を行うことにしました。

起床~10:00 母:家事・育児
10:00~14:00 父:育児・昼食・寝かしつけ
14:00~15:00 母:昼食 父:出勤
15:00~就寝 母:育児・家事・寝かしつけ
子どもたち就寝後 母:仕事

iOS の画像-6

夫婦の時間がほとんどありませんでしたが、このように2交代制でワンオペをすることで、不公平感を感じることもなく、子どもの体調不良を乗り切れました。

この不公平感を感じることが少なくなったことで、看病の前半に比べて疲弊感はかなり少なく済みました。

看病後の溜まった疲れは、先日の市場の投稿を参考に戦略的に癒しました!

https://note.com/mamakoushi/n/n8403010c0943

快適に子育てしていく工夫を繰り返していくことの重要性を感じた、看病の日々でした。

オンラインセミナーのお知らせ

「豊かな子育てと仕事の両立を実現する自分軸の見つけかた」
10月 22日 (木)10時〜12時

「1人目の子育てで聞いておけばよかった」
「バリバリ働かなくてもいい、自分の未来の姿が見えた」
「まさか自分の軸がこんな風に見つかるなんて・・・(涙)」

嬉しい感想をいただいております✨

終了後に個人コーチングを受けられます。

ご自分が人生で大切にしたい「軸」がきっと見つかりますよ!
お気軽にご参加ください。

----------------------------------------
作・ムロマチ アンナ

復職プログラム「私はわたし」の
「起業コース」にて起業を実現。

3歳と1歳の姉妹を育てる傍ら、
パーソナルマネージャーとして
執筆、イラスト作成などマルチに活動中。

https://note.com/annamrmc


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?