見出し画像

子育てシェア AsMamaさんの10周年記念イベントに参加して

昨日は、子育てシェアを 日本中に広げてくださっているAsMamaさんの10周年記念イベントに参加してきました。

実は、Good英会話(というよりは Mama's Happiness Project)が 地域で子育て支援活動をしているため、AsMamaさんの助成団体として認定していただいているのです。

今回は、10周年記念イベントにご招待いただき とても素敵な時間をすごさせていただきました。

画像1

会社を立ち上げてからの経緯や苦労、今の内部組織と活動内容、そして これからの方向性についてお話をお伺いしてきました。

また 今まで一緒に応援して活動して下さってきた方たちからのお祝いの言葉や 応援メッセージなどもたっぷり聞いて すごく温かい気持ちになりました。

社会的にすばらしい活動をされていらっしゃるからか 本当にたくさんの方々にご支援、ご協力され、応援されているようでした。

画像2

このタイミングで ロゴが新しくなり Tシャツも新しく出来上がったそうですよ。

10年間 続けるのは 大変です。

でも やっぱり 続けられた甲田社長は すごいなあと思いました。


子育てシェア

まだ 子育てシェアを知らない方もいらっしゃるかと思います。

AsMamaさんは 地域で みんなで子供を一緒に育てよう、頼りあい、助け合って 子育てをしましょうというのを広げていらっしゃいます。

このコンセプトは 私が開催している「おたがいさまランチ交流会」のコンセプトの元になっています。

ママが 一人で子育てをしなくていい。
頼っていいんだよ。
おたがいさまだから みんなで 助け合おう。

ということなんです。

助けられる人が 助けてほしい人に頼る。

すごくシンプルなことだけど 意外と できない紋なんですよね。

私も なはら姉さんを生んだ後 人に頼ることができませんでした。

自分で何でもやるべきだと思っていたんだと思います。

人に頼ることが悪いことだと思っていたんだと思います。

でも 人に頼ることができたら 楽だろうなって思います。

今でも なかなか 人に頼るのが上手なほうではありませんが 私は 今 なはら姉さんもいるし お子さんを預かれるほうの立場にいます。

先日も なはら姉さんのお友達のYちゃんが うちに遊びに来て 「ママが 今日 お熱なんだよね~」というので 夕食まで食べていってもらいました。

そうすることで ママが 夕食を作らずに 休息できるといいなと思って・・・

それくらいのサポートなら 私にもできるので 喜んでお手伝いしたいなと思ってます。

子供がいっぱいいると みんなで 遊びを成立させてくれるので 私が がっちり相手をしなくても 全然平気なのですよね。

そうやって 地域で 子育てがみんなでできるといいな~って思っているんです。


イベントでは ひさしぶりに ゆうみんさんにお会いできました☆

画像3

ゆうみんさんは つくばで 産後ケアや 産後ヨガをされていらっしゃるとっても素敵なママなんです。


今回のイベントに参加して もっと子育て支援に力をいれていきたいな~と思ったのでした。

どうしたら もっと地域で 子育てシェアするということが広がるのかな~って考えていこうと思います。


Ai (aitsun0701@hotmail.com)まで ご意見、ご感想など どしどしお寄せください。


ママたちのハッピーのために大切に使わせていただきます。サポートありがとうございます。