見出し画像

#73【3才、4才が体験】知育アプリ「シンクシンク」 1ヶ月つかってみた感想-経過記録

こんにちは。
3児のママのゆきです。

こちらの記事では、
3才息子と4才娘がシンクシンクを始めて1ヶ月経過した様子を書きます。

シンクシンク!とは?
シンクシンクは、空間認識や論理思考といった、考えるための土台となる力=「思考センス」を育むアプリです。


知育アプリ「シンクシンク」とは?

ざっくりいうと、理系的な思考を身につける知育アプリです。

シンクシンクは、
空間認識や論理思考といった、考えるための土台となる力=「思考センス」を育むアプリです。問題は120種類20,000題以上を収録。問題は3分のミニゲーム形式。1日10分で、考える力が楽しく自然と育ちます。

シンクシンク公式HP

■無料体験:0-2週目

理系の頭を育てるのによいと聞いたので、
実際にシンクシンクインストールして試してみました。

メリットとデメリット

無料体験で実際に触ってみて感じたメリットとデメリットです。

私が感じたデメリット
▲たし算練習アプリではない
←図形とかに得意になりそう
▲有料(月450円)

私が感じたメリット
⭕幼児でもわかるレベル
 (年中の娘はできた。2才児クラスの息子はわかってなさそう)
⭕視覚的にわかりやすい
⭕無料でお試しができる
⭕広告がない
⭕かわいいキャラクター

子供の様子

なかなか食いつきがよく、自主的に毎日遊んでる。

  • 4歳娘

頻度:毎日10分程度(ライフ✕3)
レベル:適当

  • 3歳半息子

頻度:毎日10分程度(ライフ✕3)
レベル:ちょいムズ(姉に手伝ってもらってる)

親の感想

親のサポートがいらないので、助かる
夕飯を作っているときに、シンクシンクを子供に渡しておくと、黙って取り組んでくれるので助かってます。
基本的には、子供だけで完結するようにできてると思います。

難しい問題に挑戦するも、よく分からなくて諦めてしまう

課金するかどうか?→課金しない

無料期間を終えて、課金しないことに決めました。なぜなら、我が子にはまだ難しい問題には早かったためです。

無料版と有料版の違いは、簡単に書くと、

無料でできること
・ライフ♡が1つ
・簡単なレベル問題

有料にするとできること
・ライフ♡が3つ
・難しいレベル問題への挑戦

我が子はまだ難しい問題には早かったので、課金は見送ることにした。また、成長を見ながら今後課金するかも。

■3-4週目:あまりやらない

・無料:ライフ♡✕1
・週に2-3 回
他のアプリ(トドさんすう)に夢中になり、あまりやらなくなった 

■5-6週目:またやりだした

・無料:ライフ♡✕1
・ほぼ毎日
トドさんすうに飽きたため、シンクシンクブームが来た。
弟も自分でやってるので、レベルがちょうどよいかな。

まとめ

シンクシンクの良いところ
・ルール説明が簡単でよい。(親のサポートあまりいらない)→子供だけで進められる
・ハートが1つ(すぐに終わってしまう)
・3歳児でもできる

デメリット
・ハートが1つ(すぐに終わってしまう)
・お勉強感より、クイズ感(たし算などができるようになるわけではない)

この記事をかいていて感じたのは、
子供もずっと同じアプリをやったりせず、飽きたり、また戻ってきたりするんだな。と感じました。
まあ、大人も飽きたりしますからね。

今後も経過を書いていきたいと思います。

同じ様に算数アプリに悩んでいる方のお役に立てればうれしいです

↓↓算数アプリ「トドさんすう」も実際試して記事を書きました。

#40 トドさんすうの無料期間終えての感想-育児日記-

#38 【4才が体験】トドさんすうの無料トライアルで感じたメリット、デメリット‐ゲーム感覚で算数を学べてよい‐

#育児
#アプリ
#幼児教育
#算数
#幼児
#知育

この記事が参加している募集

おすすめアプリ

このnoteが役に立ったり、面白いと思ったら、サポートいただけるとうれしいです☺ 100円からサポートできます。よろしくお願いします。