見出し画像

大人になると「真面目」と言われなくなる納得の理由とは

子供の頃の「真面目」はネガティブ評価

子供の頃、死ぬほど「真面目」だと言われていた。
でも、気が付いたら「真面目」なんて誰からも言われなくなった。

一体どうしてだろう。

褒められるのは悪い気はしないけど、子供のころに同級生から言われる「真面目」というのは本当にネガティブな評価だったと思う。「真面目」というのは妙な言葉だと思う。校則を守る。授業を普通に受ける。習い事やイベント事には体調を崩さない限り出席する。つまり、子供社会の中でするべきことをただ普通にしているだけのことだ。

大人はこのような子供に好意的だ。だが、この「普通」をしない子供たちから「真面目」というレッテルを張られることになる。するべきことを普通にしないことの方がどうやら子供社会ではスタンダードらしく、何故か普通にやっていることがちょっとした嘲笑の対象として受け止められる。

「真面目」は「普通」である


いや、ちょっと待ってくれ。

単に私は授業中に消しゴムのカスを前の子の頭に投げることも、小さい紙に手紙を書いて回すことも、授業とは関係ない雑談をすることに興味が無いだけだ。ああいうことは一度たりともやったことは無い…いや、一度くらいはあるかもしれないのでそこは予防線を張らせてもらいたい。

付け加えると、私は何よりも大声で怒られることが嫌いだ。

消しゴムを頭に投げて相手の反応を楽しむなんていう遊びから得られるものよりもバレた時に授業を中断させて自分の幼稚極まりない行いキレられる方が嫌だ。

小学校の頃のあるクラスでは反省文を学級新聞に掲載されるなんていう辱めも待っていたので、普通にしないという選択肢が自分の中では存在しなかったのだ。ちなみに学級新聞が2年でNo.800くらいまで発行されたときの話はまた別の機会にしようと思う。

子供社会の中で求められる「普通」が一番面倒でない行動であり、大人からも悪くは思われないし、何よりも決められたことを守らないのは本当に退屈な仕打ちが待っていることを私は知っていた。

大人になると皆「真面目」になる

自分の中の「普通」と求められる「普通」が一致していることから「普通」を選ばないという選択肢がなく、「普通」に振舞った結果、何故かちょっとした嘲笑の意味合いを帯びた「真面目」という評価を受ける。

41歳の心が小学生の肉体に憑依していればそういう弁解も出来るのだろうが、自分の感覚を言葉で表現するには若過ぎたので同級生から受けるレッテルを跳ねのけることも出来なかったのだが、ここまで考えてみるとでは私がなぜ今「真面目」と評価されないのか答えがある程度定まってきたように思う。

当時の悪ガキ達が、大人になって「普通」になったのだ。

大人になって仕事中に消しゴムのカスを投げるヤツも、ノートの切れ端に書かれたクソみたいな内容の手紙を回すヤツも、仕事を中断して雑談し続けるヤツも居ないのである。当たり前の話だが、徐々に彼らにとっても「真面目」が「普通」に変化したというだけの話ということである。

「真面目」の先にある「大学デビュー」

そして「普通」を続けた先に待ち受ける次の嘲笑。
それは「大学デビュー」である。

これもおかしな言葉なのだ。
よく考えてほしい。

高校生の頃までは校則を守ることを義務付けられるから、「普通」だとすると洒落た身なりの整え方など出来るはずがない。特に私の母校では竹刀の短く切った棒切れを片手に熱心に生活指導する爺さんの教師が居たので、襟足が少し長ければ指導の対象である。揉めてまでオシャレなどするものではないと思っていたのでされるがままにしていたのだが、当然これでは何を身に着け、どうセットすればいいかなど分かるはずもない。

つまり、普通に校則を守っている生徒は誰しも「大学デビュー」なのだ。「真面目」もそうなのだが、一体誰目線で作られた言葉なのだろうと思う。

いや、真面目じゃねえよ。
普通なんだよ。

大学デビューじゃねえよ。
身なりの整え方がよくわかんねえんだよ。
頼むから1年くらいは大目に見てくれよ。マジで。
1年で大体わかるようになるから。

人生、もう一周やりたいなぁ。
20歳くらいまでもっと上手く生きる自信あるんだがなぁ…

そしたら消しゴム、人並みに投げるかな。

次回予告:妻が買ってくる商品が毛筆で書かれているために、おじさん向け商品を買ってることを自覚した話

シニア向け商品って煎餅とかやけに毛筆の渋い書体のものって多いんです。最近気づいたんですが。

でも、ってことは、若者向けと40代向けも当然違うわけですよね?そんなこと気づきもしなかったですけど、多分私が手に取ってるのはおじさんの生理に合ったものってことになるわけです。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました!

もし今回の記事が面白かった場合はNote編集部の方に以下のフォームからお知らせいただけると嬉しいです!

クリエイターの推薦フォームはこちら。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#スキしてみて

525,537件

よろしければサポートお願いいたします! 皆様のために今後使わせていただきます!