見出し画像

感じること、そして今の自分を残すこと

最近、「発信」することについて考えてみた前にもこんな記事書いた気がするけど、
ちょっと頭を整理するために
もう一度


1 なぜ発信するのか

2  なぜ書くのか

3  何のために 


1 なぜ発信するのか

平日は、しっかりnoteに向き合う時間がうまくとれなくて基本的に土日に気になる記事を読み漁る、、

ひとつの書籍に触れるくらい、私にとっては興味深く学びのある記事がたくさんで、
土日だけでは消化しきれない(笑)

さまざまな発信をたくさんの方がされていて、すごいな~ふむふむ、おもしろいといつも感じてます


たまに、ふと、
なぜこれを発信するんだろ?
(悪い意味ではなく)
だれを見て思い浮かべて何のために?

こんな視点で記事を見ることもある

自分のコンディションで
気になる記事も変わる
出会える言葉、文章も変わる

そして
今、私はこうやって発信しようとしてる
 

こんなこと考えなくてもいいけど、
なんか考えたくなるめんどくさい私です


いきついた今の私の答えは、

「今の自分を見つめて
未来の自分のために過去を残す」

こうなりました。



2   なぜ書くのか

こうやって文字を携帯やパソコンでポチポチするのも手軽でいいけど、
やはりアナログな、手で書くことは
私のなかではなくせない

個人的に理解度が変わる気がする

手で書いたほうが
頭に入る気がする

どっちにしろ手で書いたり、文字を打ったりするなかで、また考える

なぜ書くのかを


比較的、好奇心旺盛でやりたいことが
とっちらかるタイプなので、


「書いて優先順位をつける
書いて今、大事なことを見つける
書いてモヤモヤをスッキリに」

これが大きいかな、、


だから今、書いてるのも
きっとモヤモヤをスッキリにしたいから


あとは、
文字にすることで、

「客観的な視点で自分が見れるのと、
それを誰かに見てもらい
新たな視点をもらうこと」

これも楽しいから



3  何のために

最終的に
いきつくのは、

わたしの場合は

「自分のため」でした


でもそのプロセスには

「だれかのため」が必ずある

自分を見つめること、向き合うこと
自分を整理すること
今大切なことを知ること

「自分を知ること」
「自分らしさを保つこと」

これが
仕事、家庭、子育て、趣味
たくさんの人につながっている


そう落としこめると、

発信すること
書くこと

は私にとって財産、大切な時間


そう思いました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?