見出し画像

文字のラジオ20210121偉大なる小林製薬 ミビリマ・ルワンダを飲みながら

はい、どうもこんにちは。

コーヒー屋のおっさんが営業中にコーヒーを飲みながらダラダラしゃべるっていうしょうもないやつなんですけども。

こないだ家に帰ったら郵便ポストに西村ジョイっていうホームセンターからはがきが来てましてね。隔月ぐらいでだいたい届くんですよ。何円以上お買い上げでこんなものプレゼントしますから来てください、みたいなやつ。

まあいつも絶妙にほしいかもなーっていうものをくれたりするんですよね。最近アウトドア系のものが多くて例えばLEDのランタンとか十徳ナイフとか保温できるタンブラーとか。

普通なら絶対買おうとも思わないのにどうせ買い物あるしせっかくだから行こうかってまんまと引っかかっちゃうんっていうパターンなんですけどね。

今回のプレゼントの商品名が引っかかっちゃってね。なんか世の風潮として普通の日本語もカタカナや英語表記にするだけでオシャレそうに見えたりダブルミーニングになってたりみたいな商品多いじゃないですか。

いつからですかね。個人的にはケイゾクとかショムニみたいなドラマが流行ってからちょっと増えて第2ブームとして色んな英語のかっこいい店名や商品名が出尽くしてあえて日本語しかもカタカナみたいな流れがあった気がするんですけども。

有名なのはMr.Childrenのシフクノオトとかね。これはダブルミーニングになってて至福の音ともとれるし至福ノートともとれるみたいな意味はわかんないけどなんとなく納得しちゃうみたいなね。

ミスチルリスペクトのスキマスイッチもボクノオトみたいな曲だかアルバムだかを作ってましたけどね(笑)

あとはなんだろう。ツナグ、とかTENtoSENみたいなのとか。なんでカタカナ、英語なのっていう(笑)あ、あの実際こういう名前でやってる方いたらごめんなさい(笑)完全に僕の個人的な見解なので気にしないでください。

それで話は戻るんですけど西村ジョイのプレゼントの商品名ね。これなんですけど。

画像1

モシモニソナエル2WAYハンディライト

長ない?読みにくいし(笑)

こんなに無意味なカタカナもないですよね。

商品開発の会議とかのプレゼントかどうなってるんですかね。

「新商品の名前はモシモニソナエル2WAYハンディライトです」って言われて何で?とか何か意味あんのってなんないんですかね。僕が上司なら漢字で書けよ読みにくい、雰囲気出してんじゃねーぞって言いますけどね(笑)

ということで今週末は二階の改装に使う道具を買いに西村ジョイに買い物に行くことになりました。

それではここで一曲。
スガシカオで「コノユビトマレ」


結局のところいい曲、いい商品、いいお店なら全然いいんだって言うね(笑)


ということで今週のテーマは「変な名前の商品」ということで募集させていただきました。

皆さんの身の回りにある変な名前のお店や商品名などをお寄せいただいてます。

なんかテーマメールとかやりだすと完全に深夜ラジオみたいになってきますよね(笑)ハガキ職人とか現れてネタメールとか送ってくれないですかね。ブーメランちゃんねるとか論より証拠の大ライスとか(笑)

そういや同じ香川県高松市にガイルガーゴイルっていうハガキ職人さんがいて佐久間さんのオールナイトニッポンで毎週ぐらい面白い企画作ってますよねー。お店に来てくれないかなー(笑)

ということでまずはラジオネーム、シンデレラバストさん

ボーボー裏起毛

画像2

ドンキホーテに売ってる温かいタイツなんですが裏の起毛がヤンキーの車のダッシュボードぐらいボーボーです。高松のドンキにはタイツタイプは売ってなくて一分丈のお尻を覆うタイプしか売ってないので不満です。

一分丈ってある(笑)?

さすがドンキですよね。たぶん正式名称はそんな名前じゃないんでしょうね。面白いと思ってPOPにそう書いてそうですよね。なんですかね。裏起毛っていう文字も普通なはずなんだけど頭にボーボーが付くだけでヤラしい感じしますよね(笑)

続きまして匿名希望さん。

観音寺市に「グルーメ」という飲食店があります。

グルーメ(笑)何で伸ばしたのかっていうね(笑)

ググってみたら香川県の超有名なグルメブロガーさんが記事書いてたので貼っておきます。

http://kure1129.livedoor.blog/archives/23880627.html

めちゃめちゃ旨そうやんっていう(笑)

こういう店がほしいんですよねー。なかなかないですよね。こういう絶妙なバランスの定食屋ってね。

カツ丼も最高やし。行きたいけど観音寺とおいなー(笑)


ということで続きましてラジオネーム、マスクドシドラさん

こないだアマゾンで松井家秘伝のカレーという商品を見つけました。なんでもあのゴジラ松井秀喜さんの母が作るカレーの味を完全に再現した商品らしく、これを食べれば松井選手のように強い男になれるとかなれないとか。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00GONG51U/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_MRKcGb6RKS5CK

画像3

(笑)
練習中ってなんですかね(笑)
松井選手ってカレー食べてるイメージあります?(笑)イチローさんとかはね。一時期朝に必ずカレー食べて試合に望むとかいうエピソードありましたけどね(笑)

誰に向けての商品なのかっていうね。
松井選手のように強い男にってことは子どもさん向けですかね。

昔Jリーグが開幕したころにありましよね。

Jリーグカレー。

そう。あの伝説のCMですよ(笑)まさおくんってい男の子にカレーだすんですよね。
「まさお、Jリーグカレーよ」ってお母さん。
でまさおくんがバクバクカレーを食べるんですけどぐんぐん成長して最後はヴェルディ川崎(当時)のラモス瑠偉になって「オカワリ」って片言でいうっていう(笑)同世代しかわかんないですよね、すんません。

いやー面白いですよね(笑)こういうのってどういう流れで名付けてるんですかね。

それでいうともう言わずとしれた小林製薬ね。

アンメルツヨコヨコとか熱さまシートとかのどぬ〜るスプレーとかね。

おならを止める「ガスピタン」
そのままやん(笑)

かかとの角質をとってくれる「なめらかかと」
ダジャレやないか(笑)

息リフレッシュ「ブレスケア」
さかむけを治す「サカムケア」
こむら返り防止「コムレケア」
ケア三兄弟(笑)

膀胱炎を治す「ボーコレン」
なんか嫌(笑)

やけどをしたときの応急処置「アッチQQ」
これはなんか好き。

鼻うがいができる「ハナノア」
これは秀逸。鼻の穴に突っ込むし、最後のノアの部分はノアの箱舟にかかってると推測できますね。全部洗い流すっていう(笑)

さすがですね。レジェンドですね。
これからもユニークな商品名を量産してほしいものですね。

そもそも薬のネーミングって他の製薬会社もふざけてますよね。

スッとなるから「ストナ」
スッと治すしいつもとなりにいるよ「ストナリニ」

虫を寄せ付けない「虫コナーズ」
コナーズて(笑)

ムヒとかを出してる池田模範堂が「ケアレケア」とか「ヒビケア」とか出してますけどサカムケアはさかむけのけとケアがつながってるからいいんだよっていうね。

それではここでもう一曲。最近僕がハマってるアーティスト、エルスウェア紀行で「マイストレンジタウン」


ということで文字のラジオ、そろそろお別れの時間です。

そういや昔サランラップの由来を考えててちょうど韓流ブームだったのものあってもしかしたらサランラップのサランは愛っていう意味なんじゃないか?ってことはラップは包むだから愛を包むでサランラップや!すげー!って1人で感動して色んな人に喧伝して回ってたんですけど一回ウラをとっとこうってことでWikipediaで調べてみたら「サランの由来は開発したアメリカ人の娘の名前がSalaとAnnだったことから」と書いてあってみんなに謝って回った過去があります(笑)

それでは今週はこのへんで。お相手はヨシムラマコトでした。ではまた。

最後まで読んでいただきありがとうございます。よろしければスキ&サポートお願いします!いただいたサポートは活動費、運営費に役立てます。