見出し画像

黒酢の酢豚はどうして・・・・

中山マコトです。
今日のお昼は“酢豚”を食べました。
で、酢豚について考えてみました。

黒酢の酢豚ってありますよね?
あれ、高くないですか?普通の酢豚よりも。

でも、黒酢の酢豚って、肉以外が入っていない場合も多いですよね?
単に、揚げた肉に黒酢を絡めただけ・・・とゆ~か。

でも・・・・高い。
人参も、タマネギも、ピーマンも入ってないのにも関わらず、高い。

黒酢自体、酢豚に使う程度でそれほど原価が上がるとも思えません。

では何故高いのか?
そして、どうして高くても注文が来るのか?

答えは・・・・・
ヘルシーと謳(うた)っているからです。
健康によいイメージを作っているから。

普通の酢豚って、どう考えてもヘルシーイメージはありませんでした。
どちらかと言えば、ガッツリスタミナつける系のイメージ。
なんでパイナップルが入っとん?(何故か関西弁)という話題くらい。

ですが、黒酢の酢豚は突然変異のように、「ヘルシー」を言いだした。
この差、大きいです。

言い過ぎかも知れませんが、
“健康に良い、体に良い!”
と謳うだけで、なんだか売れてしまうものってあります。

不思議です。

でも、これも知恵。
アイディアが、隠れていたマーケットを浮かび上がらせた事例ですね。

あなたが持っているもので、売れなくて困っているもの。

健康に良いと言う切り口を付与できるものってないでしょうか?
それだけで生まれ変わらせる事ができるかも?

こうした知恵をまとめて一冊の本にする!なんてのもアリですよ。

そんな思いを込めて、僕が主宰する出版力促成アカデミーを半額にします。

正しく出版と向き合い、世の中の役に立つ本を出せ、結果、喜んでくれる人を増やしたいからです。
今がチャンスですよ~。
【出版力促成アカデミー】
https://lp.makoto-nakayama.com/shuppan-academy/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?