見出し画像

本を強力な販促ツールに変えた一本の電話。

中山マコトat伊江島、6日目の朝です。

僕のデビュ―作は売れませんでした。
壊滅的に売れませんでした。
もう少し売れると思っていたんですが、
おそらく実売で2000冊というところでしょう。

が、どうもマーケティングの業界では局地的に話題を呼んだらしく、
結果、いくつものギフトを僕にくれました。

という話は昨日書きました。

で、そこからのつながりで二冊目の本が出てベストセラーになり、
人生が音を立てて変わったのは本当です。

が、実は他にも僕のターニングポイントになった出来事が
いくつもあるんです。

そのうちのひとつが、これ。
電話です

僕は当時、PRの仕事もやっていたので、いくつかの出版社に、
プレスリリースを送ってみました。

もちろんデビュ作と説明書きを添え、宅配便を使ってです。

送ったのはビジネス系の雑誌を出している出版社ばかりです。

もちろん、本の概要など細かく書いた、
書面も中に入れてあります。

が、僕はそれまでずっとやってきたマーケティングの仕事を通じて、
そういう「送り付けた本」がほぼ間違いなく読まれない
ということも知っていました。

で、どうしたのか?

そろそろ着いたかな?というタイミングで電話をかけたんです。

もちろん担当者の名前まではわからないので、
「〇〇←雑誌の名前です、のご担当の方、いらっしゃいますか?」
という感じでつないでいただきます。

すると在籍している誰かが出てくれる確率は半分を超えます。

で、出てくれたら自分のことを名のります。

「先日、宅配便で本をお送りさせていただいたものなんですが・・」
という感じです。

返事はほぼ、「読んでませんね」です。

もちろん「開封してないんだよね」という答えもあります。

もちろんそれも織り込み済みです。

で、僕はすかさず、
「〇〇について書いた自信の作品なんですが、
できれば書評でお取り上げていただけないかと思いまして」
と続けます。

この〇〇の部分をコンパクトに、魅力的にあらかじめまとめておくことが
非常に重要です。

この説明が魅力的だと、興味がある人は何らかの反応を示してくれます。
が、正直、その確率は限りなく低いです。
多くは「興味ないね」とか「関係ないね」と言われます。

彼らは本当にみんな忙しいですから。
そこで終わりなことがほとんどです。

が、中には、こんな反応がありました。

「あ、そう?来月号でマーケティングの特集やるんだけど、
原稿書けますか?」みたいな反応です。

もとろん僕は二つ返事です。

他にも、「二か月先に、上司部下のコミュニケーションみたいなテーマの
特集を組むんだけど、原稿頼めますか?」みたいな問いかけもありました。

このテーマはマーケティングとは直接関係がないですが、
コピーを書いてる僕にとっては得意技の一つです。

こうやっていくつかの記事執筆の依頼を受け、そこから連載に繋がったり、その出版社のビジネス出版部門から本をだせたりもしました。

また記事を読んでくれた、出版社の編集者からの問い合わせ、
依頼も来ました。

この作戦から広がった水路はかなりの数に及びました。

今もお付き合いのある、ザ21や販促会議、今は亡きビッグトゥモロウや
商業界などはこれがきっかけでした。

当時、僕は本が出るたびにこれをやっていました。
デビュ以降、6冊目くらいまではやっていたと思います。
本のテーマによって送る先の出版社は異なりますが、毎回、20社から、
多いときは30社くらいには送ったと思います。
で、だいたい平均的に何らかの反応があるのは1割。
2~4件くらいです。

これが高いか低いか、無駄かそうでないか?を決めるのはあなたです。
ですが僕はやるべきだと決めたからやった。
それだけでのことです。

プレスリリースを送る。
そこまでは誰でもやれる。

でも、一体どのくらいの人がフォロー電話をかけているでしょうか?

電話もせずに、返事が来ないと嘆いているなら、それは傲慢すぎるし、
生意気の権化です。
世の中はそんなに甘くはないです。

最後はアナログ。

電話に限ったことでは無いですが、ダイレクトに相手の声を聴くというのは何よりも重要なんです。
これがチャンスをつかむということの意味だと思うんです。
やるべきことを全部やる。
やった方がよいことも全部やる。

それだけで劇的な局面打開ができることもあるのです。

と、言う事で、僕はこれまで、50冊以上の本を書いてきたわけですが「出版」に関心がある方・・・・
唯一無二のやり方があります。
読んでみるだけでも目から鱗!かも。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【出版力促成アカデミー。】
日本で一番、商業出版実現に近いプログラムです。
https://lp.makoto-nakayama.com/shuppan-academy/

【Kindle出版+副業プロジェクト】
Kindleで本を出して、副業につなげよう!
https://makoto-nakayama.biz/kindle-pickup-fukugyo/

【稼ぐ文章ライター養成講座】
書いて稼ぐ。その能力をつける!
https://makoto-nakayama.biz/rich-writers-school/

『起業・コピーライティング・副業など何でも無料相談』遠慮無くどうぞ!笑顔でお答えします。
https://17auto.biz/makotonakayama/registp.php?sno=231

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?